
【楽譜の読み方】楽譜の記号さんたち②MAPの読み方
シンガーソングライターでピアノとボイトレの先生してます左京めぐみですこーんこん🦊
えーあー、下書きはねーいっぱいねーあるんですけどねー
音楽理論とか楽譜のやつ完全放置でしたねー!
いやーんもうすいません!
8月ぶりのこの楽譜の読み方シリーズですが、
とりあえず「こんだけあったらとりあえず読めるやろ」で一旦今日で完結ですね。
ここからはコード(和音話)などの話になってまいります。
あーーやっとおわるやでーーー!いやおわらんのやがーーー!!
さてそんなわけで、
今日はRPGのゲームのマップのように!
楽譜の記号を覚えていきましょう!!
MAP1
◆基本のリピート
さぁこちらのマップをご覧ください!
第一面はこちらのステージですよ◎

スタートはもちろん一番上の段一番左!
ト音記号、(今回はないけど)調号、拍子記号の隣から!

見えにくいですね、拡大しましょう。

このちょんちょん、が突然あると
最初からもう一度繰り返します

よいしょよいしょともう一回。
2回目はリピート記号は越えていきましょう!終わらんからね!!

最後まで行くやで。

al Fineって書いてあるのは「Fineにむかって」てことなのですが、
とりあえず D.C. を覚えてくださいネ!
D.C.だけの表記もあるのでとにかく2文字覚えて!
これは「ダ・カーポ」と読みます。
アニメでもありましたね(知ってる人は大体同年代。
というわけですでに2回も弾かされてますが…

はいもっかい!
もっかいがんばりましょう!
このままテクテクいくと

Fine(フィーネ)がきたらおしまい!
基本D.C.のときは繰り返さなくてOKです
繰り返す時は「なんかしら書いてあります」ので
何も書いてなければD.C.で戻って、一回Fineまで行ったらおしまい!!
MAP2
◆今度はワープゾーン急増だ!
ふっふっふ、
MAP1の復讐(復習…)もしながらMAP2をクリアしていこう!
な、楽だろ、音楽は敵キャラ出てこないんすよ。
つまんねーとかいうな真の敵は己の中のサボろうとする心だよ!
。。ふぅ、まぁ覚えゲーだから頑張ってw

いやもう一個ずつ見ていくから。
まずは4マス(4小節)進むとさっきのリピート記号さんがいらっしゃいますな。

てことは最初に戻ってもう一回。

ここに(Rep × 3)とか書いてあれば3回やりますが、まあ書いてなければもう一回弾くだけ。
さぁやっと二段目だ!

テクテク進みましょう


また最初っから?!
もう勘弁してくd…

はい。繰り返し記号が2回目で出てくると、
リピート記号さん「ここから」っちゅーのが発生します。
よかったね、二段目からでOKだよ。
ここから、ここまでを、もう一回弾いてね!
っていうマークです。
そして1ターン目は「横文字読めない」でto Codaはスルーしてください😇

そのままさっきのリピートはスルーして、
次の段へ進みましょう!

おや?何かテントが張ってあります。

しつけぇんだよリピートまたきたぁぁあ!!!
すごすごとまた三段目頭に戻ります。

さて三段目のリスタート。

この1のテントは2回目は通れません。
1番カッコ、と呼ばれています。1回目しか通れないのです。
はてさて、どこへ向かえばいいのやら。。。
と、四段目を見ると???

「2回目はこちらへどうぞー」
と2番カッコが手招きしているではありませんか!!
やーよかった、これで進めるぞ!

あん???
突然の「セーブポイントに戻りましょう」的な。。。
D.S.だけしか書いてない場合もあるので
D.S.で覚えてください。ニンテンドースイッチではなく
ダルセーニョと言います。
ぇーー、ここまできたのにーー?

ぁぁあ、だいぶ進んだのに二段目に。。。
ん?なんで二段目????

この小洒落た「S」に斜め線ぶっ刺してちょんちょん書いたマーク
これが「セーニョ記号」です
D.S.が出てきたらこのシャレオツ「S」に戻ります。
ひえーー。
先程のマップに出てきた
D.C.は最初に戻る。
こちらは
D.S.はセーニョ記号に戻る。
これをお間違いなきよう!

「読める、読めるぞおおお」
二段目のリピートさんの上に
「to Coda」!これさっきはスルーしたやつですね。
(2回目は特筆してなければD.C.と同じでリピートはしなくて大丈夫です◎)
こちら、出口への鍵となっております、ワープゾーンです!
さぁ「Codaへいざゆかん!」

さぁワープ完了!
こちらが「コーダ」です。

コーダマーク
最近よく見る顔ですが(2023年秋)カメムシみたいなマーク、
こちらが「コーダマーク」となっています。
to Codaと書いてあればどこかにカメムシがいます。
根気よく探しましょう。出口がみつかるはず!

おつかれさまでした!

曲の終わりはこのように
「太い2重線」が書いてあります。こちらを「終止線」と言います。
これがあると曲の終わり。
複数枚の楽譜をもらってページがわからなくなっても
最後のマークはこれなので、最後のページは探しやすいかな!
またその上の「細い線が2本あるもの」は「副縦線」と言います。
小説でいうところの「段落」みたいなものです。
AメロからBメロや、イントロから歌に変わるところなどに使われます。
間違えないように注意しましょうね!
◆お疲れ様でしたー!
ようやくゴールしましたね。
楽譜の読み方の「基本的なところ」はこれで大体お伝えできました。
数える、ワープゾーンの確認、など
普段見知らぬ場所に行く時や、ゲームをする時には
必ずやっていることのはず。
ゆっくり見れば、これであなたも楽譜は読めますよ!!
おまけコラム
よかったら投げ銭がてら
続きのコラムも読んでみてくださいね。
ええもう仕事減ったんで!インボイスとうちの会社の暴走のせいで!!くそおお。
あなたの投げ銭で金麦がサッポロになります。。。♡
是非よろしくお願いします!
三拍子と六拍子の違い
前回のコラムでは
四拍子と二拍子の違い、をお伝えしました。
こちらも同じようなものです、
ノリが違うねん
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?