見出し画像

高音での母音処理

こんばんは。こえさがすくじらです。
今回は、高音になったときの母音の処理についてお話しします。

では、まいりましょう。

1. 高音での起こる現象

高音での母音処理というからには、高音で何かが起こるということですね。
では、母音の形を固定して、やや高めのフレーズを歌った例を紹介します。

音が抜けるようなことはありませんが、トップノート(一番高い音)に近づくにつれて、若干音が平たくつぶれていっているのが分かるでしょうか?

人によっては微妙な違いに感じるので、もし分からなくても大丈夫です。
この後お出しする音源を聞いてからもう一度聞いてみると分かると思います。

2. 母音処理

同じ母音の形をキープしながら、高音に突入すると声は平たく薄くなりがちです。もし、そんなことないという方は、おそらく裏声にシフトしているか、声を当てる場所が変わっているのではないでしょうか?

高音に突入する際、あごを少し落とし、「お」の母音に寄せた発音にします。こうすることで、口の中の空間が広がり、薄くなった母音の形を補足することができます。

いかがでしょうか?
先ほどの母音の形を変えずに歌った例よりも、母音の形が揃っている印象があると思います。

母音の形が崩れてしまって発声が失敗することは良くあるのですが、
母音を適切に変化させることで、音の高さによらず音の形を一定に保つことができるという側面もあります。

偏った思考に陥らずに、ご自身の耳で聞いた結果を元に調整していくようにしましょう。

3. まとめ

では、今回のまとめです。

1. 母音の形を固定しすぎると音の高さによって音の形が変わってしまう。
2. 高くなるにつれて、口の中はやや広く・あごも落としめにして対応する。

です。
では次回もお楽しみに♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?