見出し画像

ロシアによる帝国主義と戦争犯罪を容認する日本の知識人たち

衆議院第一議員会館でなされた記者会見

 伊勢崎賢治東京外国語大学名誉教授らが衆議院第一議員会館でウクライナの停戦を求める声明を発表しました。

 ロシアのウクライナ侵攻による戦禍を止めようと、東京外国語大の伊勢崎賢治名誉教授や岩波書店の岡本厚・元社長ら学者、ジャーナリストらのグループが5日、東京・永田町の衆院第1議員会館で記者会見し、日本を含めた先進7カ国(G7)に「今こそ停戦を」と訴える声明を発表した。
 声明は現在の戦闘について「北大西洋条約機構(NATO)諸国が供与した兵器が戦場の趨勢すうせいを左右するにいたり、代理戦争の様相を呈している」と指摘。武器の援助をやめ、ロシアとウクライナの交渉の場をつくるよう、G7に求めている。賛同人にはジャーナリスト田原総一朗さんや東京大の上野千鶴子名誉教授、法政大の田中優子前総長ら30人余が名を連ねた。
 伊勢崎さんは「停戦は悲劇的な終戦を回避するための政治工作、公平な和平のための、現状の一時的な凍結だ。ウクライナの市民、地球市民のために即時停戦が必要」と強調。青山学院大の羽場久美子名誉教授は「停戦はどちらかの敗北や勝利ではない。人の命を救い、平和な世界秩序を構築すること」などと話した。
 グループは、署名サイト「Change.org」に声明全文を掲載して賛同を求めている。賛同署名や声明は、G7首脳会議(広島サミット)前に日本政府や参加各国の大使館に渡す予定。(奥野斐)

東京新聞「『G7首脳が今こそ停戦仲介を』ロシアのウクライナ侵攻 識者有志がサミット前に訴え」

 東京新聞の記事を読んで最初に抱いた感想は、「この記事は記事広告なのか」というものでした。記事広告というものは、広告料を受け取ってクライアントの商品等を広告する記事を書くものですが、署名サイトへのリンクを張っているあたり記事広告を疑わせるものとなっています。
 腐っているとはいえ東京新聞は一応マスコミですからこのようなことはないと思いますが、ロシアのウクライナ武力侵略を「侵攻」と「侵略」より軽い表現を用いているあたり、記者会見をなした知識人らに対する並々ならぬ肩入れぶりが見えてきます。

ロシアはウクライナでのロシア兵らによる民間人への強姦などを奨励

 この知識人らが目を背けている事実が二つあります。そのうちの一つは、ロシア兵がウクライナで民間人の強姦や虐殺を繰り返していることが明らかになってきたわけですが、プーチン大統領がそれらの兵士に対して軍事法廷にかけてその罪を問うどころか、自身の言葉で彼らを褒めているのです。
 先の大戦において、日本兵も民間人への強姦や虐殺などをなした事例があることは事実ですが、これらをなした兵は軍事法廷にかけられています。つまり、先の大戦での日本兵のそれらの行為は違法であったのに対し、ロシアでは推奨される行為であった点が大きく異なります。
 この記者会見を開いた知識人らは、どうやら戦争状態での兵士の民間人の強姦や虐殺は気にしない方々のようです。

停戦を奇貨としてウクライナ侵略したロシア

 知識人らが目を背けている事実は、ロシアのクリミア半島武力侵略において、ロシアに侵略の報酬ともいえるウクライナの領土の事実上の割譲がなされた後になされたのが今回のロシアの武力侵略であるという事実です。つまり、ロシアが停戦に合意したとしてもウクライナに再度侵略しない保障はどこにもないわけです。

実は帝国主義大好きだった知識人ら

 ロシアがなしているのはまさに力で他国を侵略することを正当化する帝国主義です。国際社会は何度かの戦争や紛争を経ながら国際法を整備して、力で他国を侵略する行為を否定してきました。現時点でロシアとウクライナの停戦を要求するということは、ロシアが兵を引くという妥協とともに、ロシアに侵略の報酬としていくらかのウクライナの領土を差し出すということでもあります。つまり、彼らは帝国主義大好きで、国際法によ大国が小国を侵略することを阻止しようとしてきたこれまでの歴史にまったく関心がないわけです。ひょっとしたら、「ロシアによる武力侵略はよい侵略」、「西側諸国によるウクライナ支援は悪い支援」とでも考えているのかも知れません。

衆議院第一議員会館の使用に関与した衆議院議員は誰か

 この記者会見で気になるのは、彼らが記者会見場として会場を使用することができるように関与した衆議院議員は誰かという点です。最初にこのニュースを聞いたときには鈴木宗男参議院議員かと思いましたが、参議院議員が衆議院第一議員会館の利用に関与することはできませんから、鈴木宗男参議院議員ではありません。この議員は、このような会見がなされることを承知の上で議員会館の使用に関与したと思いますし、帝国主義大好きとも言えるこの議員の氏名は国民の関心事だと思うのです。