見出し画像

学校の教育

まだまだ先の話ですが、5歳の息子を将来どんな高校に進学させるか考える機会がありました。
この高校に行け!みたいに押し付けるつもりはなく、本人が行きたい学校に通わせてあげたいのですが、ネット上で通学出来て単位も取れるN高みたいなところも良いと思ってます。

なぜそんな考えに至ったかというと、僕自身が皆んながそうしてるからという理由で、当たり前の様に高校に進学して通学していたからです。

そもそも勉強ということで考えると皆んなが同じスピードで、同じ時間座って勉強するのはおかしな話しです。
科学的にも座っての勉強より身体を動かしながら勉強した方が記憶の定着に繋がると証明されてますし、今まで当たり前とされていた勉強法、例えばマーカーで印を付けたり、ゴロで年号を覚えるような方法も非効率だと分かってきました。

そんな時代に敢えて普通の高校に通うよりかは、主体性を持って勉強させてくれる方が良いのかなと思ってます。

5歳だとまだまだ高校の話しなんか出来ないので、もう少し大きくなったら話してみますが、要は皆んなが当たり前にやってることが必ずしもベストなことではないということを伝えたいです。

そんな僕も一般常識に縛られているところが沢山あるので、常に物事を違った視点から眺めてみたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!