【家庭菜園】新聞ポット育苗とネギの種まき
使っている種まき培土は川砂が入っているのか
さらさらした感じなのですが、なかなか同じようなものを見つけることができないため育苗箱に残っていたナスとピーマン、パプリカを新聞ポットへ移し替えることにしました
何も植えていなかった真ん中に中長ナス、ピーマン、パプリカが入りました
ビニールポットを持っていなかったので、ネットで見かけた新聞紙で作るポットで育苗してます
が!
植え替えようと新聞ポットを手に持とうとしたところ、破れそうで持てません;;
発泡スチロールに12個ピッタリ作って入れてしまったため、取り出す時大変そうです
新聞ポットのまま植え付けていいらしいのですが、2つ折りで2周していますし、底もくしゃくしゃと丸めた状態のため根が伸びるのかわかりません
定植までに調べなくては
そして「あなたは誰?」と呟いたこちら
ネギの種を蒔いたところにネギと一緒に双葉の芽が出てきたのですが、ネギではなくえん麦でした
双葉はクリムゾンクローバー
通路に蒔いたものが飛んでいたようです^ ^
ネギは出てくる気配がありません
気を取り直して九条細葱と石倉根深太葱再び!
ネギの消費量は多いので、一年中たくさん収穫したいのです
ジップロックの米ぬかぼかしを入れていた薄い発泡スチロールの箱に籾殻を敷き、4×5のトレーを乗せました
乾燥防止に籾殻をたっぷり
パセリも一晩水につけたものを蒔き、新聞を被せた上から水を少しかけました
ミニトマトが入っていた容器がしっかりとしていて底に穴も開いていたので再利用です
ちなみに薄い発泡スチロールはふるさと納税でハンバーグが入っていた箱です
なるべく物を買わないように、再利用したり作ったりするようにしています
エコやら環境云々ではなく、お金をかけずに家庭菜園をしたいと思っています
これについてはいずれゆっくりと^ ^