![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152082968/rectangle_large_type_2_9186dc10cd3f041869304d9f8e09d7bc.jpg?width=1200)
出張であったら良いもの:おススメ
前述しておりますが、筆者はほぼ毎月海外出張があります。以下にガジェットなどコンパクトな荷物で出張するためのおススメを纏めています。
なお、これ以上追求すると全てCarry-onでいけるようなところまで最小化できそうな気もしますが、overhead compartmentパンパンにして、降りる際に通路を封鎖している界隈にはなりたくない個人的な思想があるため、今の状態が既に最適化された到達点かなと思っています。
(そもそも荷物Check-inにしてもPriorityタグなので最初のターンで出てくるためそれほど時間は変わらない)
そして本記事で「あったら良いもの」は、「本当は無くても良くて、むしろあると嵩張るので不要」、なものに位置付けられます笑
ですので、ご出張前に買うものリストか何かで検索されてこのページに辿り着いた方は、そっとブラウザの戻るをクリックされることを推奨いたします。。。
QOBの上がるアイテム
ホテルのランクにもよりますが、私の出張先のエリアはある一定以上のランクになると大抵のホテルにサウナがあります。更にIce bathなどがあるホテルもあり、柔術のため体重管理、むくみなどに日々気を遣っている私としては、これがホテルを選ぶ上での大きな基準の一つになります。
つまり必要なアイテムはこれ。
吊るして干せるようてっぺんに紐が付いているものがおススメです。ぶっちゃけ出張中は懇親会や会食も多いので毎日サウナに入るのは難しいですが、少ない機会だからこそ身の回りのものを整えて、全力でそれに臨みたいものです笑
そして意外と重宝するのがこれ。
ビジネスシューズにアフター5で履くスニーカー、結構嵩張ります。
面談相手や用務によってはこれすらも真っ黒のスニーカーなどで代替できますが、問題はホテル滞在中。ちょっとブラッとコンビニに行ったり、それこそサウナに行ったり、朝食のためにレストランに行ったり。意外とホテル内でも移動は多く、動線も長くなりがちです。そのためにいちいち靴を履いていては(素足で履きたくないので)どう考えても非効率です。
室内にスリッパがあることがほとんどですが、室内限定使用となっていることも多々。そこでこのなるべく嵩張らないビーチサンダルが重宝するわけです。
メーカーは(こう言ったら大変失礼ですが)意外と頑丈なクロックスをおススメしたいです。下駄などで言う鼻緒の所が固定されていないものをおススメします。固定されていないと緩ませてコンパクトに収納することが可能になります。
その次がこれ。
ぶっちゃけTUMIでなくても良いのですが、財布やらレストランによっては未成年確認のために身分証明書(つまり国際免許やパスポート)を要求されることもあり、またポケットWiFiなども持ち歩くことを考えると小さめのバッグがあるとベターです。なお書いておいて恐縮ですが、筆者はeSimを事前購入して入国後にActivateしていますので、WiFiは不要、なのでコレはあっても無くても良いのですが、サングラスなども収納できますので使うことは多いです。国によってはリップクリームや目薬なども必要になりますので、ケースバイケースでしょうか。ちなみに私のものはlululemonです。
そして究極にマニアックなのがコレ。
スーツケースのタイヤに被せるゴムカバー笑
これがあるとタイヤが回る音が低減され、かつ動きがスムーズ笑
かなり自己満の世界になりつつありますが、値段もそれほど高くはないので一度お試しいただければと思います。なお、筆者は既に1個無くし、同じものを無くなった時のために買い足しております。サイズなども調べて合うものを選ぶと外れにくいかもしれません。
最後に賛否分かれるのがコレ。
ネックピローです。筆者はビジネスクラスかプレエコで出張することもあり、エコノミー時代ほど必要性を感じませんが、ビジネス&プレエコでもあれば重宝するかもと思っています。
ポイントは、手動ポンプのようなものが付いていて簡単に膨らませられるか=使わない時はコンパクトに収納できるか。
ちょくちょく原形のまま、バックパックに吊り下げているトラベラーを見ますが、嵩張りレベルMAXなので、且つ自分の息で膨らませなくても良いものを探して辿り着いたのがこれ。
ただ最近はあまり使っていないのと、これは議論が分かれるアイテムなのでおススメではなくあくまでオプションということで。。
ってな感じで、超マニアックなアイテムをご紹介いたしましたが、引き続きこのページはアップデートしていきたいと思います。
(8/26 Update)