こどもアートデザイン教室『アトリエ てとて』

ゆるくみんなでひらめきを楽しもう🌷少しでもきっかけ作りになれれば幸いです。 https…

こどもアートデザイン教室『アトリエ てとて』

ゆるくみんなでひらめきを楽しもう🌷少しでもきっかけ作りになれれば幸いです。 https://www.instagram.com/kodomo__tetote/?hl=ja

最近の記事

Inkscapeでデジタルイラスト

デザインには正解がないと言われますが、
VUCAの時代に求められる自分なりの視点で
答えのないものと向き合うことと
リンクしていたりすると思います。

その中で本質的なところも関係性があったり
テクニックやルール、原理・原則があったり
デザインにはいろいろな正解があったりします。

失敗できる環境から成長できる
未来にもつながっていけるように
Inkscapeのツールを使いながら
デザインの基本を一緒に
楽しく学んでいきませんか? 

アートが好き、デザインが好きな
中学生

    • キャリアデザイン

      今日は専門学校2年生の授業日でした。今後自分が本当に望む職業や生き方を探求することが大切だと感じます。将来のために自分が何をしたいのかを考え、自分の意志を強く持って進んでいきたいですよね。キャリアデザイン行動計画を立て、実践することが大切だと思います。

      • VACU時代!

        VACU(ブーカ)とは、未来の予測が困難な状態のことです。 今まで「常識」だと思っていたものが「非常識」になったりと 世界中で色んな事が起きていると思います。そんな時代なので 自分で考える、そしてテクノロジーを表現のツールとして考えて 自由に発想して斬新な解決案や考える力を伸ばしていけたらいいですよね。

        • やっぱり大切なコミュ力!

          個人主義の時代であっても、やっぱり大切なコミュニケーション力。 大人になって企業に入っても生活する上でも大切。 そしてチョイスする言葉もものすごくすごく大切だなぁと とてもこの頃感じています。 これからもっとAI時代。ChatGPTもどんどん進んでいき コミュニケーション力がどんどん薄くなっていくような気がするけれど、 根本的な人にしかない温もり、丁寧さ、温かさを生かしての コミュニケーション力が、これから必要なポイントだと思っています。 +コンテンツ力もとても重要だと思いま

          マイクロ広告

          「てとて」スタートにあたって制作しながらすごく感じた広告の事。まだ印刷物での広告は必要ではあるけれど、今の時代に当たり前のSNS広告。 無料のテンプレートもありですが、何をどう伝えるか自分で組み立てていきながら、 トリミング キャッチコピー 一枚で見せるレイアウト 流れを意識する 編集する力をすごく意識していくことが求められるなーと感じてます。。 ちなみにこちらは英語バージョンロゴです。

          STEAM教育ってなに?

          正解やルールを守ることは大切だけど、自分自身で課題を見つけ、スキルを活用して、他の人たちとコミュニケーションをとっていく力が必要とされます。STEAM教育は、知識とスキルの上に、新しいビジョンを考える力を持った人材を育てる教育だと思われています。子どもたちは、正解ばかりを求めずに、自分たち自身で問いや課題を見つけ、自分自身の解決策を見つけ、創造することを楽しむことができます。また、プログラミングを通じて、問題解決につなげることもできます。STEAM教育に取り組んでみましょう!

          デザイナー、デザインという言葉。

          範囲も広がっていて、境界線もなくなっていて生活を取り巻く色々なモノや情報がデザインの時代。ある本(世界を変えるSTEAM人材)にも書いてあって、授業する中でも本当にその通りだなぁ思います。 そして人間にしかできないこと、向き合うこと、考えることから 生まれることを忘れてはいけないですよね。

          自然素材の造形遊びにこだわろう

          娘の肌が弱いこともあって触れるもの全てに敏感になりました。 今の子供達は私たちの時代と違って 自然の中でたくさん遊んだり、たくさんの菌達に触れていないのが気になっています。これから地球はどんどん大変な時代になっていく。。 子供達は自然と触れ合ってこそ、創造してほしいなと思っています。 身体や心にとっても絶対それがいい。 状況は変えられないかもしれないけれど、 少しでも、地球と人間にとって優しい自然なもの、身近なもので素材を選んでいって、たくさん感じて造形遊びをしていきたいな

          こども哲学の背景

          こども哲学を学んでいます。 こども哲学の背景には、さまざまな人種・⺠族、異なるコミュニティの 「多様性の尊重」「多文化共生社会」の実現が重要視されていて、 元々は、オーストラリアやハワイから広がっていったようです。納得です。。そうすると、沖縄もそうなんじゃないかなと思います。 ハワイでは、1984年頃から公立学校で始まり授業もあるそうです。 沖縄でも道徳の授業に取り入れたりしてもいいですよね。 まだまだ勉強中ですが、子ども達や専門学校、ぞうけい・デザイン・TONTONで

          小さなクラブを作ろうと思ったきっかけ

          きっかけは単純に子どもたちにもできる範囲で教えていければいいなと思った事でした。ずっとデザイナーとして仕事をしてきた中で、デザイン、イラストを学ぶために学ぶ側、製作側だった私が初めていちから人に教える専門学校教師の仕事をしたのをきっかけに、自分自信がすごく勉強になりどんどん広がっていきました。今の時代、デザインの境界線もなく創造すること、クリエイティブすること、問題解決することがとても大切で、子どもたちの芽を育てていくには何がいいんだろう、分かりやすくするにはどうしたらいいん

          小さなクラブを作ろうと思ったきっかけ

          楽しみながら創造する小さなクラブにしよう。

          造形教育を学んでいるうちに、ワクにはまらない造形遊び、Design、Scratch、アニメーション、Illustration、STEAM、哲学を楽しむ小さなクラブをやりたいなぁという思いがで頭の中で固まってきました。

          楽しみながら創造する小さなクラブにしよう。