見出し画像

知恵とクレパス R4.2.12

2月12日。今日も活動です。
本日筆者はN氏とともに寺子屋の開館作業に。
寺子屋前のルーティンはN氏とコーヒーをしばくこと。
そういえば先日、某人魚のコーヒーショップに行ったら、
コーヒーが一瞬で出てきました。
コンビニでもゴリゴリ豆を引いてくれるのに…。
あれだけお客さんがいると、一回一回作ってたら間に合わないですし、回転率がいいからそれなりに淹れたてなんでしょうが…。
だとしたらコーヒーショップでコーヒーを頼む意味は何になるんでしょうか。
(フェアトレードのコーヒーだから飲んでる。という人もほとんど聞かないので。)
とまぁ二股人魚に対する思うことは多くの方から非難を受けそうなので、これくらいにして。ポジティブな話も一つ。コーヒー飲むなら僕はリベルタコーヒーが好きなのですが、先日則松から中間市に移店したということで。宣伝です。

私は中間のリベルタコーヒーが好きです

というわけで活動へ。
というより開館作業へ。
すると早速困りました。
前々回私初めて記事を書いて
やかんとストーブがクラシックだなんて言ってみましたが
点火しないのですこれが。
後から来られたO氏に使い方を教えてもらいました。

「もうこれ外しちまった方がわかりやすい。」

電源ぽちっとでなんでも済んでしまう環境にいることを実感。
ストーブ点火免許皆伝となりましたので、実際に点火。
これほんとに大丈夫なんかなと。火を初めてみた古代人のごとく心配しましたが、火事にもなりませんでした。

一目見てどこに火をつけるかわかりますか…

年長者の知恵に感服していると、横の方でちらほらと学習が始まりました。
円やら図形やらの勉強の様子ですが、またなにやら見慣れない光景が。
ドライバーと紙でつくったコンパス。

ドライバーと紙
Beauty!

なんでもできる先輩方は偉大だなと。
敬意をもってお話しておりましたら
出るわ出るわの昔の話。
水害が起きたときは筏作って遊んでたり、森でターザンしてたり。
そんな幼少期だったそうです。

「今の子どもは大人が作ったものでしか遊べなくなったな。」

もう平伏いたします。

白黒映画の頃だとおもわれます。

最後はクレパス。
本日、活動の様子を見に来られた菊川さんがクレパスを持参してくださいました。

クレパスとクレヨンって何が違うか知ってますか?
使う顔料が違うそうで、パステルとクレヨンのいいところを取ったのがクレパスだそうです。
商標登録はSAKURAがお持ちのようで、クレパスはSAKURA製しかないと。
なるほど。
商標登録されているので、「クレパス教室」ということはできず、もし行うなら、「オイルパステル教室」でないとダメだとか。

地球

というわけで、本日の活動でした。


いいなと思ったら応援しよう!