海外のデータから見る日本の状況😷
海外で発表された感染推移のグラフを見ると、日本と海外の違いが一目瞭然です。理由も2つ明確されています。「強い社会規範に従うこと」と「マスクを着用していること」。「今までやってきたよね〜」と思うことばかりですね。
このデータを私たち日本で暮らす者が見るなら、「ここが違うから日本は他国ほど伸びなかったんだよ」と言われているのと同じです。つまり、今後もこれを続けた方がいいのではと感じるものです。
イーロン・マスクの話が興味深いのはもちろんですが、別の視点で。
— Hiroyo Morita(❛︎ᴗ❛︎)‧˚₊*̥♡ (@MoritaHiroyo) March 21, 2020
感染状況の推移で他国と比較した日本の特徴を見ると、1つがマスク。花粉の季節と重なりましたからね。しかし最近は気温上昇・花粉減少・入手困難等によりしない人が増えていませんか?そうすると日本も他国のような推移になる?🤔 https://t.co/Dwtb1BBY3k
イーロン・マスクの話が興味深いのはもちろんですが、別の視点で。
— Hiroyo Morita(❛︎ᴗ❛︎)‧˚₊*̥♡ (@MoritaHiroyo) March 21, 2020
感染状況の推移で他国と比較した日本の特徴を見ると、1つがマスク。花粉の季節と重なりましたからね。しかし最近は気温上昇・花粉減少・入手困難等によりしない人が増えていませんか?そうすると日本も他国のような推移になる?🤔 https://t.co/Dwtb1BBY3k
この記事にもあるように、アメリカ等では異業種が人工呼吸器を突然作らなければならなくなりました。イーロン・マスク氏(TeslaとSpaceXのCEO)は、NY市長から依頼を受けて作ることに。人工呼吸器を作るというのは日本で起きた「異業種がマスク製造に加わる」よりもっとハードルの高いことですね。
もしあなたが「アメリカは製造業の工場が閉鎖になって大変だね」というニュースを目にして、その情報のみを信じでいたら、まったく世の中のことが把握できていない証拠です。経営者が日々発信する情報もチェックしましょう。
企画を考えていくなら、現状どのような状況下にあるかというデータの分析も大切ですね。それも日本のみならず海外も見るべきでしょう。そうするといろいろな面から見ることができ、より深く分析できるものです😊
イーロン・マスクの話が興味深いのはもちろんですが、別の視点で。
— Hiroyo Morita(❛︎ᴗ❛︎)‧˚₊*̥♡ (@MoritaHiroyo) March 21, 2020
感染状況の推移で他国と比較した日本の特徴を見ると、1つがマスク。花粉の季節と重なりましたからね。しかし最近は気温上昇・花粉減少・入手困難等によりしない人が増えていませんか?そうすると日本も他国のような推移になる?🤔 https://t.co/Dwtb1BBY3k