見出し画像

アートってなんだろう?

こんにちは
株式会社子ども会議(仮)二子玉川事業所の
広報担当者です。

夏休み、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
先週の日曜日は、
夏休みの忙しい合間をぬって
二子玉川の社員さん達のリアル会議が開催されました。

今回のテーマは
「アートってなんだろう?」

街に出て、アートを探しに行きました

暑い、暑い!!

二子玉川の駅前で、
アートイベントが開かれていました

TRY ART PARK 8/9-8/18まで

ところで、皆さんはアート(Art:芸術)と
反対の意味の言葉をご存知ですか?








正解は、自然(Nature)だそうです。

「うわ~やりたかったなあ」「今日は見学だけだよ」

自然を「人の手が入っていないもの」とさす場合
アートは「人の手で作り出したもの」
という意味になるのだそうです。

人の手で作られたものは、みんなアート作品ですね

私たちが何かモノを作るとき、
見に来てくれた人に
「すてきだな」
「きれいだな」
「見にきてよかったな」
と興味を持ってもらえるように作りますね。

決して、
「感動してください!!」
「これを見て、キレイだと思ってください!!」
としゃべって、わかってもらっているわけではありません。

例えばこのベンチ▼
”Thanks bench”というそうです。

ペットボトルのキャップを集めて、作られていて
アップサイクルをしたものだそうです。

アップサイクルとは、
「今あるものを利用して
別の用途のものに作り替え、
付加価値を与えること」
です。

この作品を見たとき、
「へぇ、このベンチがアップサイクルでできているんだ!」
と知っただけで、アップサイクルに興味を
持ってもらえる人もでてくるかもしれません。

すごーい!なんか書いてあるーと、自ら確認しだす社員さん達

誰かに言われたからする、のではなく
自分たちから動きたくなるようなもの
アートにはそんなパワーが込められているのかもしれません。

社員さん達は、この経験をヒントに
次のお仕事のアイディアを出していくことになりそうです。

これからの、二子玉川事業所の活動に
どうぞご注目くださいね!

それでは、また


▼一緒に二子玉川を「ぼくらのまち」にしていきませんか?▼
社員さん募集中です

▼こども会議って、どんな感じ?▼





いいなと思ったら応援しよう!