お腹のお話再び②〜おすすめした水飴、なんとこんな問題が…!?
水あめの続き、今日は残念なお知らせから。
ブログを読んでくださった方々から早速いろいろ質問を頂いたので答えていきますが・・・
えーっと、
前回ご紹介した「水飴」が意外に手軽じゃなかった!!!
ということが判明しました。
他にも色々とご質問を頂戴しましたので、今日はそちらへ回答して参りたいと思います♪
■まず一番多かった質問。
「どこで買えるんですか???」
他にも、「早速買いに行ったのだけど売ってなかった!」「やっと成城石井で見つけた!」なんてお話が・・・!
そっかーーーー・・・それ、盲点でした。
まさかそれほど入手困難とは。
最近は、食料品のお店ではあまり売っていないんですね(泣)。ちなみに、店頭だと漢方薬局などだと手に入りやすいですよ。
参考までに・・・自宅近くのスーパーで売っていた、馬鈴薯デンプンからできている水あめです。
黒糖とか黒蜜、その他の甘味料コーナーで売っていました。
伝統的な製法で今も飴を作っているお店が通販もやっています。
ネットで検索する場合キーワードは「麦芽水飴」だと確実にヒットします。
(私的には富山にある飴屋さんがおすすめです⇒ご興味ある方はnoteの最後の方にあるリットリンク内の公式LINEよりメッセージ下さい。お知らせします。)
それ以外だと…赤ちゃんの便秘薬で有名なマルツエキス!
これがまさに麦芽糖でつくられており、腸内環境を整えるのにとっても有効です。
■次に多かった質問は、これ!
「原材料が芋とか玄米とかって書いてあるけど、
もち米じゃなきゃ効果ないですか?」
なるほど!それも迷っちゃいますよね。
漢方的にはもち米に麦芽を・・・というストーリーができてますが、基本的にデンプンに麦芽をいれて作られたものが水飴と言われています。
芋、とうもろこし、玄米、もち米、小麦、あわ等々
原材料が色々あります。
見た目がちょっと違う感じではありますが、味はさほど変わらないかな。(小麦は食べたことないです。。。)
アレルギーのある方は原材料の表記をきっちり確かめてから、
体にあった水飴をお試しくださいね。
■そしてこの違いについて!
こんなご質問もございました。
「還元水飴とふつうの水飴って何が違うの?」
これとっても大事なポイントでした!
ざっくり言うと・・・還元水飴はダイエットにいはいいけど腸内環境を整えるには役立ちません。
何故なら消化酵素が働かない状態に処理され消化吸収しにくくなっているからです。
水飴と名乗っていますが、私達が期待している効果はまったく無し。
還元水飴は糖アルコール類に分類されます。
身近なところでは「カロリーカット系」の甘味料として結構使われているのです。
お菓子やガムその食品にも結構使われているので、
表示をチェックしてもおもしろいかも。
次回は水飴の採り方や量についてお話ししますね、ご期待くださいませ♪
※一定の食品にアレルギーのある方は原材料の表示を必ずご確認ください。
■東洋医学をメインに、こんなお勉強会を開催!
もっと東洋医学について知りたい!と思われた方にはこちらの講座がオススメです。
⭐︎オンライン開催・お灸で冷えの対策を♪@500円ですよ〜!
⭐︎心配や不安そしてイライラ!!この気持ちのゆらぎなんとかしたい!
⭐︎鍼灸などなど、セラピストさん向けのコンサルティングも!
※下記のリットリンク内にある、公式LINEよりお申し込みいただけます♪
■お問い合わせ先・HPなどはこちら♫
『かとうよう子の子ども発達サポートセンター@note発信所』運営者・かとうよう子へのお問合せは、下記のHPや公式LINEからどうぞ!
■ワタクシの運営する治療室クリスタのHPです!
■インスタ・Twitterなどなど…色々発信しております!下記のSNS一覧、ぜひご覧くださいませ♫