ことばの遅れに舌の筋トレ!〜べーべーカメレオンで舌伸ばし♪
さて、昨日から特集しているお子様のことばの遅れ。
ここにアプローチすると良いよ!と、ご紹介をした筋トレ…ズバリ、舌の筋トレ!
こちらを今日は具体的にご紹介して参ります♪
■早速ですがこちらの動画!
さて、早速ですが…こちらの動画になります♪
実際にこの筋トレをお子さん達にやってもらうとき、最初は鏡を見ながら行います。
自分の舌の様子をみながら、大人も一緒にやってもらいます。
舌の筋トレって変顔になるので子ども達のウケはいいです!楽しくできるから続けられます。
歯磨き前やお風呂の中でやると習慣になるのでおすすめです。
そうするとね...
色々な変化がでてくるんです。
■こんな日常的な変化が!
まず、ソフトクリームをなめることができるようになります。発語に問題のある子ども達、ペロペロできない子が多いんですよ。
それがだんだんと舌をコントロールする力がついてきて、発音も自然とよくなってきます。
ちなみに...
筋トレは順番が大事です。
①→②→③→④と進めると無理がないです。
さあ、早速やってみましょう。
①べーべーカメレオン
「べー」と声を出しながら舌をだします。
あっかんべーの要領です。
続いて今度はくるりっとひっくり返します。
注意点があるので下の動画を参考にやってみてください。
◆顔面整頓 べーべーカメレオン◆
舌を上顎にくるりんとひっくり返してつけるとき、ついつい唇に力を入れちゃう方が結構な確率でいらっしゃいます。
お口は半ば半開きくらいのイメージでやってみてね。
②ベロベロ3秒往復
歯ぐきの外側をなめるエクササイズです。
舌を左右に往復させます。
③口中大回転
舌を口のなかで大きく回転させます。
ゆっくり回すことができるとかなり舌の動きがよくなっている証拠です。
④連続ごっくん
上向きでツバを飲む動作は子どもには難易度が高いです。
なのでお顔は正面でおおきくゴックンから始めるといいですよ。
■運動と参考になるこちらもご紹介!
②~④のエクササイズは…動画、6:18から続けてご覧頂けます。
今回とりあげたことばが心配なお子さまへのアプローチは、
あくまでもカラダの作りを整える、ということをメインにしています。
活用していただけると嬉しいです♪
そして!
ことばを獲得の段階や発達の順序などについては…
小児専門の言語聴覚士さんのブログ、とても参考になります。
舌の位置と免疫との関わりについて書いています。
ぜひこちらも参考になさってくださいね。
■東洋医学をメインに、こんなお勉強会を開催!
もっと東洋医学について知りたい!と思われた方にはこちらの講座がオススメです。
⭐︎憂鬱と落ち込みに東洋医学で感情のコントロール術
⭐︎鍼灸などなど、セラピストさん向けのコンサルティングも!
☆フラワーエッセンスで、心を整えよう♪
※下記のリットリンク内にある、公式LINEよりお申し込みいただけます♪
■お問い合わせ先・HPなどはこちら♫
『かとうよう子の子ども発達サポートセンター@note発信所』運営者・かとうよう子へのお問合せは、下記のHPや公式LINEからどうぞ!
■ワタクシの運営する治療室クリスタのHPです!
■インスタ・Twitterなどなど…色々発信しております!下記のSNS一覧、ぜひご覧くださいませ♫