![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149890605/rectangle_large_type_2_27258028a8186bc787190473de036ac5.png?width=1200)
便利なスマホ、安全に使えていますか?
今や大人も子どもも必需品となっているスマホ(iPhone含むスマートフォン)。
電話やメール、SNSのコミュニケーションだけでなく、動画を観たり作ったり、学習アプリやスケジュール管理、電子マネーでお買い物の決済などもでき、とても便利なものだと思います。
そんな便利なスマホも、使い方を間違うと危険なツールになってしまいます。
お子さんがあぶないことに巻き込まれないためにも、スマホの使い方のルールを話し合って決めておきましょう。
◆無料でも要注意!
ネット上には、無料で楽しめるコンテンツが無数にあります。
「Freeと書いてあるから大丈夫!」
そう思って、無料をうたっているゲームサイトを利用したら高額請求された。
そんな話もめずらしくありません。
「会員登録は無料、サービス利用料は別途」
そんな言葉がサイト内に小さく書いてあるかもしれません。
また、無料アプリの中には、個人情報を取られたりウィルスを入れるものもあります。
会員登録やアプリをインストールする前に、サイト内の利用規約をチェックするようにしましょう。
・無料だからと安易にクリックしない!
・身に覚えの無い請求は支払わず、周りの人に相談しよう!
・不正ダウンロードは違法です!
(著作権法違反:2年以下の懲役・200万以下の罰金)
◆画像をSNSにアップするその前に!
SNSにアップする写真や動画には、たくさんの情報が含まれています。
画像に映り込んだ背景の建物やお店、着ている服などで場所や人物を特定され、ストーカー被害に遭うことも。
SNSで仲良くなった方に「自撮り写真」を送って、トラブルに巻き込まれることも増えています。
元交際相手と撮った下着姿や裸の写真を、別れた後にネットに流出させる「リベンジポルノ」の被害も増えています。
下記のチェックポイントを子どもと話し合い、SNSの安全な使い方についてルールを決めておきましょう。
・位置情報がわかる画像をそのままアップしない!
・SNSに個人情報を書き込まない!
・プライベートゾーンの写真は撮らない・送らない!
・SNSの公開範囲を制限しよう!
・勝手に情報を掲載されたら大人やサイト管理者に相談しよう!
◆ネットに悪口を書き込まない!
リアル(対面)では、自分がされて嫌なことはやらない・言わない人でも、ネット(オンライン上)では気軽な気持ちで書き込んでしまう人がいます。
ちょっとからかうつもりがLINEいじめに発展したり、ネット上で相手のことを誹謗中傷したりすると、罰則のある罪に問われます。
「この行動は犯罪かも!」という意識を持って、送信前に書いた内容を見直す習慣をつけましょう。
・名誉毀損罪:3年以下の懲役・禁錮・50万円以下の罰金
ネット上でプライバシーを侵害したり、社会的信用を低下させる書き込みをすると、名誉毀損罪(めいよきそんざい)となります。
・侮辱罪:1年以下の懲役・禁錮・30万以下の罰金・勾留や科料
ネット上に相手の悪口などを書き込むと侮辱罪(ぶじょくざい)となります。
・恐喝罪:10年以下の懲役
いわゆる「カツアゲ」は、相手を恐喝して金品を請求する行為です。
実際に金品の授受が行われず未遂に終わった場合でも、恐喝罪(きょうかつざい)は成立します。
・威力業務妨害罪:3年以下の懲役・50万以下の罰金
ネットの掲示板などに犯罪予告を書き込んで、人の業務を妨害した場合、威力業務妨害罪(いりょくぎょうむぼうがいざい)となります。
◆SNSで知り合った人に直接会わない!
ネット上には、年齢・性別・職業を偽ったり、親切を装って近づく人もいます。
SNSのかわいいアイコン=女子とは限りません。
ウチの子は「SNSでDMくれる相手はだいたい変なオッサン」だと相手にしませんが……
寂しさを抱えている時に優しい言葉をかけられたり、仲良くなって巧みな言葉に誘われてしまい、ついつい会って乱暴されたりお金を奪われることもあります。
・SNSで知り合った人と直接会わない!
・仲良くなっても詳細な個人情報を教えない!
・出会い系・マッチングサイトは利用しない!
・アヤシイと感じたら周りに相談!
◆トラブルに巻き込まれた時の相談先
気をつけていても、いつどこで危険な目に遭うかわかりません。
ネットのトラブルで困った時や助けが必要な時は、下記に相談しましょう。
・警察総合相談窓口
#9110
・24時間子供SOSダイヤル
0120-078-310
・消費者ホットライン
188(いやや)
・チャイルドライン
0120-99-7777
・法テラス
0570-078374(おなやみなし)
ネットに一度掲載されたものを完全に削除するのは難しく「デジタルタトゥー」としてネット上にずっと残り続けます。
やってしまったことを反省したり、罪を償ったとしても、検索すると過去の行いを知られ、進学や就職・結婚など人生の節目に支障をきたすかもしれません。
便利なスマホを危険なものにしないために、スマホの安全な使い方・付き合い方を大人も子どもも一緒に考えていきたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![子どものMIKATA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143156247/profile_1590f935160d552722ee0d6830117a99.png?width=600&crop=1:1,smart)