
こどもが発熱したらどうする?
おこさんが発熱したら、心配になりますよね😢
こどもは急に熱を出すなんてこと、よくあります。
そんな時に「どうする??」と慌てないように
大切なことをまとめておきます。
①生後3か月未満のおこさんが38℃以上の熱が出た場合、
すぐに受診をしてください。
赤ちゃんの平熱は大人よりも高く37.5℃くらいが目安です。
また、ちいさなお子さんのほうが体温調節が未熟なため、
室温や外気温によっても熱が高くなることがあります。
室温や服装を調整していただき、それでも熱が下がらない場合は
すぐに病院受診してください。
http://kodomo-qq.jp/index.php?pname=hatsunetsu (日本小児科学会)
②こどもの発熱で心配なのは脱水です。
脱水予防のために、水分補給をしましょう。
出来ればイオン飲料やOS1(経口補水液)が望ましいですが、
なかなか飲みたがらない場合は好きなものを飲ませる、氷をなめさせる
でも構いません。水分補給を優先しましょう。
③熱がからだに悪いことをしているわけではありません。
細菌やウイルスなどからからだを守ろうとするための反応です。
・解熱剤は使ってもいい?
→38.5℃以上の熱がある、ぐったりしている、水分がとれない等の場合に使用していただくのは有効です。38.5℃以上の発熱であっても、水分がとれていて元気であれば様子見ていただいてもいいです。
・熱があるのに寒がっている
→今から熱が上がるというときは悪寒で寒がることもあります。
手足が冷たい時は暖かく、手足があったかいときは涼しく調整してあげましょう。
・けいれんを起こした
→こちらを参考にしてください
④解熱剤を内服すると、一時的に熱がさがります。
ただし、発熱して24時間はおうちでゆっくり休ませてあげてください。
どうしても迷った場合、こども医療電話そうだんに相談しましょう
以上、発熱のときはぜひ活用してみてください☺
ちゃあ