![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88923505/rectangle_large_type_2_bed588a8c1a7024734c19385a1fa2b29.jpeg?width=1200)
こどものマスクアンケート報告(速報)
【2022.3.19】子どもの事故予防地方議員連盟、保育園幼稚園等対策委員会の主催にて「こどものマスクアンケート」を実施しました。速報を報告致します。アンケートの回答に協力くださったみなさま、回収に尽力いただきました議員のみなさま、ありがとうございました。
【こどものマスクアンケートについて】
実施期間:2022年2月19日~2月28日(10日間)
有効回答総数:3,215件
対象:日本全国の集団生活をしている未就学児の保護者
目的:現在の各園の状況や保護者の思いについて理解を深めること
・マスクの着用について
できる限り着用:40%
強制:30%
着用を勧めない15%
できたら着用13%
![](https://assets.st-note.com/img/1665663926251-rKrC8NARzl.png?width=1200)
・着用年齢
3歳児から:64%
2歳児から:13%
4歳児から:13%
![](https://assets.st-note.com/img/1665663907382-yvE80yTu4y.png?width=1200)
・マスク指導への見解
不可能・反対:54%
賛成:19%
理解:17%
困難:10%
![](https://assets.st-note.com/img/1665663946837-heQY45L3SJ.png?width=1200)
【速報集計資料】
【賛成意見の一部】
・一定の感染抑制効果のエビデンスはあるので、できる限り着用がよいと思う
・外遊びの時は外すなどの対応をしてくれれば十分だと思う
・コミュニケーションや表情のことは家庭でできることがあると思う。
【反対意見の一部】
・感染予防に対するはっきりとしたエビデンスがないので着けることに疑問
・⾧期的な影響(表情が読めない、言語能力の発達面等) や息苦しさ、熱中症
などが心配
・濃厚接触者の定義で休園を防ぐための意味合いが大きく、⾧期的な着用の安全性について疑問