音楽のレシピ🎶②
「舞台のレシピ〜ヲトメリウムができるまで〜」、第10.5回(急遽増回。。!)は前回に引き続き
音楽のレシピ
です!
第1回をお読みでない方はこちらから。
舞台「ヲトメリウム」に向けて練習中だった楽曲を、特別に披露いたします!
・「ゆらゆら ピアノとフルートのための二重奏」
・「お楽しみの時間 ピアノとフルートとヴァイオリンのための三重奏+カホン」
の2曲をお聴き下さい。
練習中のメンバーの和気あいあいとした雰囲気も感じ取っていただけたらと思います!
演奏しての感想
長年ピアノを弾いてきましたが、別の楽器と一緒に演奏することはほとんどありませんでした。演奏しながらピアノじゃない音に耳をすませるのは新鮮でした。
高校を卒業してからは日常的にピアノを触ることはなくなっていたので、練習期間は正直孤独と焦りに苛まれていましたが、合奏が楽しく終わってよかったなと思います。ここまできたら上手い下手は関係ないですよね!!!
ピアノの経験がここまで演劇に生かされるとは思っていませんでしたが、延期後の舞台でも楽しく演奏できたら。「ヲトメリウム」のために我が家にデカデカとしたキーボードがやってきたので、邪険にせずたまには鍵盤に触れようと思います。。(ピアノ・佐々木)
レイナさんの作ってくださった曲は、ヲトメリウムの雰囲気にピッタリで本当に美しい音楽です。ですが、、なんとも絶妙に難しいのです。いや、私の技術不足、練習不足が原因なのは明白なのですが、はい、、。
他のパートとの掛け合いが多い曲なので、難しいのかもしれませんが、その分、上手く合いの手を入れられたときはとても気持が良いのです。
高校生の頃までは頻繁にしていた合奏。久しくしていなかったのだなぁと、みんなで演奏して気がつきました。久しぶりの合奏はやっぱり楽しくて、下手くそ故にNGを連発しましたが、それもなんだか楽しくて、NG集にして皆さんにもお裾分けしたい程です。
合奏のとき久しぶりにみんなに会って、改めて劇団行動力っていいなぁと思いました。時間の迫る中、何度ミスを繰り返してもピリピリすることなく、和気藹々と楽しく演奏できるようにみんなが心掛けているのです。
このメンバーで衣裳を着て舞台の上で、お客様の前で、演奏できる日が楽しみでなりません。(バイオリン・池田)
演奏、素直に楽しかったです!演奏なんて小学生ぶりだったので、少し緊張していましたが、逆にその緊張感が良かったのかな!なんて感じております。あと、やっぱり1人で部屋に篭って、ポカポカ叩いてるのと違うなぁと感じました。主旋律叩いてるわけじゃないので、1人だと虚しくて...笑
カホンは他の3人の楽器と違って、打楽器ですし、音も低めですし、地味〜な感じなんですね。でも、逆に言うとその地味さが、低い音が、3人の楽器を下から支えられることができる楽器だったのかなと演奏を通して思いました。(カホン・浜村)
いつも1人で練習してるので、フルートと合わせるのとっても楽しかったです!いままでピアノをしていて誰かと合わせるということがなかったので新鮮な感覚です。音の可能性とか壮大さ、みたいなものに改めて気づけたので、これから弾くことが楽しくなりそうです。ずっと通っていたピアノの先生に会いたくなりました。元気ですかーーー!!!
素敵な演奏と言うよりは、すごい緊張してる姿が映っていますね。録音すると思うと体が固まってしまうんですね、、、本番に弱いなぁ。(ピアノ・佐藤)
本番では未知のピアノにも挑戦できるとのことで今回の舞台の生演奏はドキドキでいっぱいでした。新しい挑戦は不安だらけですが、「いつかピアノを弾けるようになりたい!」という気持ちがあったので有難い機会を頂いたと思っています。
今回お見せする動画にはフルートで参加しましたが、実はこれは展示用に編成を組み直して頂いたここでしか聴けないバージョンだったりもします!二重奏でも三重奏でもない合奏をしていると、いつか吹奏楽部で顧問の先生や先輩と上手くいかずに苦しんだ夏が過りました。けれど行動力の皆と一緒に演奏して、そんな辛い記憶が塗り替えられました。純粋に、とても楽しかったです。本番でも楽しんで演奏できたらなと思います。(フルート、ピアノ・望月)
おまけ
想像以上にNGが豊作だったのでお裾分けいたします。
かわいいミスも暖かい目でご覧下さい。
動画編集・池田
「舞台のレシピ〜ヲトメリウムができるまで〜」、次回は明日12日(日)公開予定です。
次回はついに最終回!メンバーの「ヲトメリウム」に対する思いを聞いてみました。
お楽しみに。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
劇団行動力のnoteでは、
オンライン展示企画
「舞台のレシピ〜ヲトメリウムができるまで〜」
を開催中です。
この記事が気に入ったらフォロー・スキをお願いします。
「気に入ったらサポート」ボタンを押すと
劇団行動力を金銭的に応援することができます。
みなさまのリアクション、お待ちしております!