はじめに):派遣が定着しない職場(にたくさんいました)
はじめまして
軽作業派遣定着の為の第一歩コンサルタントのKode-haken-adviseです。
Noteは初めて使用しますので、至らない点があるかと思いますが温かい目で見守っていただけたら幸いです
このNoteは、件名のとおり
「軽作業の派遣がなかなか定着しなくて困っている派遣先の担当者」向け記事を書いていこうと思います。
私自身、本業の傍ら土日の休みにたくさんの軽作業派遣に従事してまいりました。そんな中で、たくさんの「良くない場面・職場」に出くわしてきました。
また、いくつかの現場では顔を覚えていただいて、そこの管理者(多くが担当者や工場長・支店長など)と仲良くさせていただいた中で愚痴に近い「定着しない」という話も聞きました。
一方、派遣の人達と昼休みなど休憩中に話をしたら、多くの場合
「できれば、時給が多少安くても1つのところに定着したい。でもできない」という意見も聞きました。
構造的に無理な事、例えば派遣元の契約上どうしようもないこと
あるいは、技術的に無理な事、例えば何かしらの資格や経験が必須で仕事を任せられない、派遣法上無理なこと、等は別として
個人的には「これは嫌だなー」とか「こうすればいいのにな」しかもそれらがちょっとしたことで改善できそうと思うことが多々ありました。
記事では、それらを具体的に書いていこうと思います。
本文のとおり、派遣先の方で「派遣が定着しないで、毎回派遣元に注文入れているけれど人数が確保できない」と悩んでいる方向けに書いています。
よろしくお願いします。
記事の投稿をお楽しみに。
*なお、派遣労働者や派遣元向けには書いていませんのでそれらに該当する方はお読みになる必要はありません。一部の派遣元の担当者で、派遣が定着しないことで悩んでいる場合は直接的な解決法になりませんがヒントになるかもしれませんので一読されても良いと思います。