![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158234323/rectangle_large_type_2_777d55f284c5b277d23dc5f59380dbad.jpeg?width=1200)
#104 国語『記述の技術』
国語読解問題の頂上的問題は、記述問題ではないでしょうか。
換言型問題(どういうことですか?)
理由説明型問題(なぜですか?)
心情把握型問題(どのような気持ちですか?)
国語記述問題の代表3種の問題です。
わざか3種への対応なのに、なかなか得点があがらない。
こんな悩みの解消に多少の役立ちがあればと願い投稿させていただきます。
国語読解問題の『本質』
国語読解問題のゴールはどこにあるのか?
国語読解問題を眺めてみると、大抵は
文法的知識(接続詞、指示語など)
語彙問題
抜き出し問題
記号選択問題
記述問題
という構成で出題されると思います。
私に寄せられるご相談で多いのが、抜き出し問題や記述問題で全然得点できない。そもそも、国語読解問題の学習法がわからない。という内容のものが多いです。
ここから先は
3,640字
この記事のみ
¥
500
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いいたします。頂戴しました応援は有効に活動費として使用させていただきます。