見出し画像

乳酸菌が住んでそうな酒蔵

こんにちは!!
JapanesSAKEリーマンの児玉純一です♪

皆さん、以前に面白い日本酒の名前という記事を書きました!!

日本酒の名前にはたくさんの意味や歴史があります。
それを知ってお酒を味わうのも楽しいです。
そんな中日本酒だけではなく、日本酒を作っている酒造にも面白い名前の酒造があるとお聞きしたので、今日はそんなクセのある酒蔵
「DHC酒造」について書いていきます。

DHC酒造について

DHCという会社の名前そのものは、化粧品や健康食品で知られていますよね。
そんなDHCでは明治41年に創業された前身である小黒酒造の頃から日本酒造りに尽力しており、新潟県新潟市に酒蔵を構えています。
酒蔵としておよそ100年の歴史を持つDHC酒造は、時代や世代を超えた本格的な日本酒の美味しさを追及している酒造会社として日本酒を好む人たちから親しまれています。
その食に対する真摯な姿勢は、食の安全を保証する制度であるコーシャ認証を受けた日本酒を作ることができるほど確かな実力となって表れているのです。
そんなDHC酒造の特徴としては、若い世代による酒造りが行われていることと機械化と手造りを使い分けている点があります。
一般的に酒造会社で日本酒を作っている人のイメージとしては中高年を挙げる人が多いのですが、DHC酒造は若い世代が中心となって日本酒造りを行っています。
このような若手の酒造りは将来性が期待できるのはもちろん、新たな日本酒の可能性を見出すことができる点が魅力です。
また日本酒造りは機械化されているところもあれば手作りのみで製造されているところもある中、DHC酒造は機械化と手造りを必要に応じて使い分けています。
精密に行わなければいけないところと人の手が必要である部分をしっかり見分け、品質の高い日本酒造りを行っているところがDHC酒造の評価につながっているのです。

代表的な日本酒

越乃梅里(こしのばいり)

越乃梅里(こしのばいり)は昭和58年に誕生した日本酒で、安全で安心して美味しく飲める酒造りをコンセプトとしたDHC酒造を支える銘柄として知られています。
平成7年には関東信越国税局鑑評会で主席1位を獲得した経験もあり、製造されてから根強いファンも多いとされています。
そんな越乃梅里の特徴は、華やかな香りと濃醇かつ爽やかな味わいです。辛口の部類に入るこちらの銘柄は日本酒を始めて飲むという人でも飲みやすくなっており、後味のキレの良さやスッキリとしているのに奥深い味わいが魅力となっています。

悠天

また越乃梅里と同じく辛口の日本酒として製造されているのが、悠天です。こちらの銘柄は平成29年に誕生した日本酒で、最高に美味しい辛口というコンセプトで生み出されたとされています。
辛口特有のスッキリとした味わいの中に吟醸の香りと米の旨味を感じることができるところが特徴とされており、昔ながらの新潟吟醸と言われる新潟でも最高峰の吟醸技術を用いて醸造されているのです。
そのため新柄の辛口の日本酒の中でも特に本格的な辛口と評価されていて、辛口の日本酒を好む人はもちろん、新潟の日本酒を好む人からも高く評価されています。
このようにDHC酒造で製造されている代表的な日本酒は辛口のものがメインとなっており、越乃梅里も悠天も吟醸酒ではありますが手軽に飲める日本酒として販売されています。

まとめ

DHC酒造は若い世代による機械化と手造りの両方をうまく組み合わせた独自の技術で日本酒を作っています。そんなDHC酒造の日本酒は、地元である新潟市で作られている五百万石と越淡麗という酒米を使用しています。
最先端の技術や考え方を持ちながらも地元の原材料を使っていく。
地元をもりあげると生き様が見えます。
こういった生き様を持った日本酒をもっと知りたいと思いました。そしてみんなにも知ってほしいと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!