見出し画像

飲み会で優越感に浸る方法を教えます

こんにちは!!
JapanesSAKEリーマンの児玉純一です♪

皆さんは、日本酒のラベルの裏側みたことあるでしょうか?
一般的には日本酒のラベルの裏側にはこんなことが書いてあります!


僕はこれを見た時に日本酒度と酸度てなんだろうとふと疑問になりました!

日本酒度?
日本酒の温度かな??

酸度?
炭酸の度合いなのかな??

そしてこれを知れたら飲み会の席で知識人としてちょっと優越感を得ることができるのではないかと笑

今日は明日から飲み会の席でちょっと友達や大切な人に知識を披露して優越感に浸ることのできる知識について一緒に勉強できたらと思います♪

日本酒度とはなんだ??

日本酒度とは日本酒に含まれる糖分の量を数値化したものです。
日本酒度がマイナスの場合は、日本酒に含まれる糖分が多く、甘口の日本酒になります。
日本酒度がプラスの場合は、日本酒に含まれる糖分が少なく、辛口の日本酒になります。
ただし、日本酒度が唯一の味の決め手ではありません。

酸度とはなんだ??

日本酒の酸度は、日本酒の中にある酸の量を示す数値です。日本酒における主な酸は、乳酸、リンゴ酸、コハク酸になります。酸の数値は1.0~3.0ぐらいが大半です。一般的に酸が高いと辛く感じ、低いと甘く感じます。また、酸が多いとは、酸味を強く感じるでしょう。日本酒業界では芳醇ともいわれます。酸が低いと調和されてスッキリ感、軽快さを感じます。いわゆる淡麗といわれますね。

個人的には酸度が高くなるとなるにつれて口の中に日本酒の米の味が強く残る感じがして、酸度が低くなるにつれて日本酒の米の味がスッと消えていくのでスッキリ感を感じると僕は思っています。

酸はどこから来るのか?

  1. 乳酸:

    • 乳酸は主に、酒母(もと)を作る際の発酵過程で生成されます。米や米麹を水と共に混ぜて発酵させると、米の中のでんぷんがブドウ糖に分解され、酵母がそれをアルコールと二酸化炭素に変える過程で乳酸も生成されます。この発酵過程は、酒母作りの段階で重要です。

  2. コハク酸:

    • コハク酸は、醪(もろみ)と呼ばれる酒の原料を発酵させる過程で生成されます。主に酒母が醪に加えられ、醪内での酵母の活動によって生成されます。コハク酸は日本酒の風味にも影響を与える重要な酸です。

  3. リンゴ酸:

    • リンゴ酸は、醪の中でリンゴ酸菌が果糖を代謝することで生成されます。これは、日本酒の発酵過程の一環であり、リンゴ酸は日本酒の味わいに爽やかさをもたらします。

日本酒の詳しい作り方についてはこちらを見てください♪

まとめ

今日は日本酒に含まれている酸のことや日本酒を区別する日本酒度について紹介しました!
この知識をかじりだけでも知っていることで自分好みの日本酒に出会うきっかけになったり飲み会の席で少し優越感に浸ることができます!
僕も改めて勉強できてとってもよかったです!

いいなと思ったら応援しよう!