見出し画像

今宵、ついに日本酒の神秘を解き明かす!

こんにちは!!
JapanesSAKEリーマンの児玉純一です♪

日本酒ってどのようにできているか想像したことありますか??
透明でアルコールが少し高くてそして複雑な味がする!

日本酒が流れている川から汲み取っているのか?
それとも誰かの体液なのか?

と思ったあなた、一度病院に行った方がいいかもしれません笑
それか僕と日本酒飲みにいきましょう笑

さて日本酒とはお米や酵母などの菌を発酵させて作る神秘的なものになります。
具体的にはこちらをご覧ください♪

日本酒を作る上で必要なことは
「発酵」です!

今日はそんな世界に誇る日本の発酵の技術について紹介します!
その名も

並行複発酵

では並行複発酵について書いていきます!

並行複発酵とは何か?

並行複発酵とは、簡単に言うと「糖化」と「発酵」という二つの工程を、一つのタンクの中で同時に進める日本酒独自の製法です。

図で表すとこんな感じです!

※こちらの記事に詳しく載っているのでみてみてくださいね( ◠‿◠ )

日本酒との関係

日本酒の特徴:
並行複発酵は、日本酒が他のアルコール飲料と異なる大きな特徴の一つです。
他のお酒は糖化と発酵を分けて作られることが多いです!
要は日本酒はネットフリックス(糖化)を見ながらアマゾンプライム(発酵)を見ることをしていると同じなんです!!!

イメージしてみてください
いかに複雑で困難なことかを

歴史
並行複発酵は、日本人が長年かけて磨き上げてきた、奇跡の発酵技術なんです!

他の酒との比較
ビールは麦芽を糖化させてから発酵させるのに対し、日本酒は糖化と発酵を同時に行う並行複発酵。先ほどの例でいうとビールはネットフリックスでバラエティをみて満足してからアマゾンプライムで映画をみる。
しかし日本酒はその両方をする。
バラエティを見ながら映画をみる。この複雑な工程が日本酒の奥深さや複雑な味わいを生み出すんです( ^∀^)

日本酒における並行複発酵のメリット

風味の豊かさと香味

並行複発酵って、日本酒造りの魔法みたいなものです。
この方法のおかげで、日本酒は、まるでフルーツバスケットをそのまま飲んでいるような、みずみずしい果実の香りが楽しめたり、深みのあるコクと複雑な旨みが口の中に広がったりするんです。

一口飲むたびに、新しい発見があるのが日本酒の魅力。それは、並行複発酵が、米の持つポテンシャルを最大限に引き出しているからこそなんです。

例えば、吟醸酒の華やかな香りは、並行複発酵によって生まれたもの。
山田錦というお米が持つ上品な甘みと、酵母が作り出すフルーティーな香りが、絶妙なバランスで融合することで、芳醇な香りが口いっぱいに広がるんです。

まるで、春の桜のような、華やかで上品な香りに包まれるような感覚になります。


アルコール度数の調整

並行複発酵は、日本酒のアルコール度数を高める効果もあるんです。
まるで、お酒の妖精が、魔法の杖でアルコール度数を調整しているみたいですね。
このおかげで、飲み応えのある日本酒も、軽やかな日本酒も、私たちの好みに合わせて作ることができるんです。

製造工程の効率化

さらに、並行複発酵のすごいところは、味だけでなく、日本酒造りの効率化にも貢献していること。昔ながらの製法と最新の技術を融合させることで、高品質な日本酒を安定して生産できるようになったんです。まるで、職人技と科学が融合した、究極の日本酒造りと言えるでしょう。

まとめ

並行複発酵は、日本酒の奥深さを物語る、とても重要な要素です。
この仕組みを知ることで、日本酒の世界がもっと面白く、そして奥深く感じられるはずです。
ぜひ、あなたも、並行複発酵が作り出す、無限の可能性を秘めた日本酒の世界を、探求してみてくださいね。
日本酒の作りの工夫を知ることでより深みに気がつくことができたり、味わいを敏感に感じることができると思います♪

いいなと思ったら応援しよう!