見出し画像

売るためではなく美味しい酒を

こんにちは!!
JapanesSAKEリーマンの児玉純一です♪

小売店で出している商品は安くて満足度があります。
特に100円ショップ!!
安くてふと手に取りやすい商品ばかりです。
何であんなに安くできるんだろうと疑問を持つことも少なくありません。
大量仕入れをして大量販売していることで安く仕入れていること。
また、自社ブランドを作り、制作にあまりお金をかけないようにと工夫をしています。
酒蔵も小売店のようにお酒を売っています。
だからこそ儲かるお酒を造ること。
そんな流れに逆らう酒蔵があります。
今日は儲かるお酒よりもいいお酒をテーマに酒造している
「マスカガミ」について書いていきます。

勝ち取った日本酒の正義

日本酒には原料や作り方などの違いによって分類された日本酒があります。それを「特定名称酒」と呼びます。

この特定名称酒以外の分類になるのが普通酒と言います。
普通酒はスーパーやコンビニで手軽に売っているような毎日飲むのにピッタリなお酒と鳴っています。
そんな普通酒を品質を上げるが「マスカガミ」のテーマになっています(≧▽≦)
毎日飲むものを品質高くする。
儲けより良いものを提供しています。

しっかり磨く

「良質な酒を醸すには米を惜しげもなく磨くこと」を目標に、全製品の平均精米歩合はなんと約55%。「定番酒にこそ酒蔵の誠意が現れるもの」と、一番低価格な普通酒『清酒萬寿鏡』でさえ精米歩合60%となっています。
全国の平均が67.3%、酒どころ新潟県の平均が58.2%であることからも、いかに良酒造りを目指しているかがわかります。

アルファベットライン

注目されているのは新シリーズのアルファベットラインです。発売すると次々にすぐに完売してしまうという人気商品になります。
「ロットが小さいこともありますが、酒らしからぬ名前とラベルデザインがよかったのではないか」と蔵元は分析しています。
『F40』とか『J55』といったアルファベットと数字の組み合わせは、一見意味不明。だが、わかってしまうととてもわかりやすいネーミングです。
「Fは普通酒のF、Jは純米のJなんですよ。次に並ぶ数字は精米歩合。40は40%に、55は55%にコメを磨いているということ。単純弟子。
車やバイクの型番は、それを見たら排気量がわかるじゃないですか。大吟醸だの特別本醸造だの、理解しにくい表現じゃなくて商品内容をストレートに表したネーミングなんです」

まとめ

今回紹介したマスカガミは毎日飲むお酒をよりおいしいものにを追求して商品開発をしています。
原材料、作り方に細かいこだわりがあるからこそ、人気シリーズが生まれたのではないのでしょうか。
僕自身普通酒を飲むことが多いので味わってみたいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?