日本酒の好きな女性は。。。
こんにちは!!
JapanesSAKEリーマンの児玉純一です♪
児玉の好きなタイプは日本酒のたるをそのまま飲む人です♪
皆さんはどんな人お酒をのむ人がお好きですか??
今日は日本酒業界を盛り上げるために行われている、
「ミス日本酒」について書いていきます!!
日本酒業界が縮小していく中でこのように盛り上げていくイベントを行うことでどう変化したのかなどの観点から書いていきます。
日本酒業界の推移
日本酒の国内出荷量は、ピーク時(昭和48年)には170万㎘を超えていたが、他のアルコール飲料との 競合などにより減少傾向で推移。平成30年以降は国内出荷量の減少幅が大きくなり、これまで堅調に推移 していた特定名称酒(吟醸酒、純米酒等)についても減少に転じ、令和2年では42万㎘程度まで減少。
そんな中日本酒業界を盛り上げるために行っているのが「ミス日本酒」です。
参考
https://www.maff.go.jp/j/seisaku_tokatu/kikaku/attach/pdf/sake-7.pdf
ミス日本酒とは
ミス日本酒選考会は、伝統ある日本酒と日本文化の魅力を日本国内外に発信する美意識と知性を身につけた親善大使(アンバサダー)を選出する目的で一般社団法人ミス日本酒が主催しているコンテストです。
ミス⽇本酒は、外務省、農林⽔産省、国税庁、観光庁、⽇本酒造組合中央会等の後援のもと開催されています。
ミス日本酒の活動は
ミス日本酒の活動内容は大きく分けると3つあります。
日本酒および日本の魅力を伝える事業
地域の食・農産業に関する事業
日本の伝統文化に関する事業
活動は日本国内にとどまらず、ニューヨーク、パリ、ロンドン、ミラノ、シドニー、⾹港等、世界各国において、⽇本酒を切り⼝にした⽇本の⾷・⽂化に関する啓発や、⽇本への観光誘致活動を年間 400 件以上⾏っています。
ナデシコプログラム
ファイナリストになると日本文化への知識を広めるナデシコプログラムという特別講義を受講することができます。
内容としては
日本酒基礎講座
セルフ振袖着付け講座
メイク・ネイルケア講座
セルフ和髪講座
撮影実践講座
お手紙講座
いけばな
JAXA筑波宇宙センター見学
ナデシコノタシナミ
SNS講座
など日本文化をより深く理解し伝えていくプログラムが用意されています。
まとめ
日本酒の魅力を日本や世界に向けて発信していく活動、「ミス日本酒」について書いていきました。
賞としては、2013年からスタートしたとまだまだ歴史の浅いものになりますが、グランプリを獲得された方の中には実際に日本酒イベントのコーディネートや日本酒講座の情報発信を行っているとのことです。
僕も日本酒の良さを知って、味わってほしいと思う精神は一緒なのでひそかに「ミス日本酒」を応援していきます(≧▽≦)
※インスタフォローしました(笑)