
2024年を振り返る
あけましておめでとうございます。
皆さんは今年の抱負は決めましたか?僕は元旦に毎年決めるのですが、最後までしっかり覚えてやり抜いて気がしないです、、、もう一月半ばですが、今年はこのnoteに書いて来年のこの時期に振り返れるようにしたいと思っています。それと2024年の振り返りも書きたいなと思っています。2024年は個人的には人生の中でもっとも変化のある年でした。とても充実していた年だったので今年はそれを超える年にしたいです。
1月〜3月 ジュニアホッケー
最初の3ヶ月間はまだアイスホッケーのシーズンだったためニューハンプシャー州に住んでいました。20歳までしかプレーができない年齢制限のリーグのためこの年が最後のシーズンでした。1月は成人式があったのですが、試合があり、いけませんでした。ただ友達が自分の担任の先生とあった時に電話してくれて、話すことができました。またそれをきっかけに昔の友達とSNSで繋がれて、連絡が取れた人もいたのでとても良かったです。
この年のホッケーはやはり最後のシーズンということもあり、練習から体づくりまで今までで一番頑張りました。ジュニアホッケーの最終ゴールは大学から声がかかることです。そのため、僕たちの代は様々なコーチとコミュニケーションをとり、試合でしっかり結果を残こして、大学から正式なオファーをもらえるように頑張ります。僕は大学選びの中でホッケーだけでなく、学業も重視するようにしていました。元々プロ志望ではなかったので大学で自分のしたい勉強ができる環境があることを第一前提とし、そこでレベルの高いホッケーをプレーすることを目指していました。しかし結果的には自分が目指していた大学からチームメイトがオファーをもらう中で自分は声がかかりませんでした。その時はチームメイトである彼らが目指していたところへ行けたと言う喜びと共になぜ自分ではなかったのだと悔しい気持ちでいっぱいでした。そのため、ホッケーでの進学は諦め、一般で受けていた大学の結果待ちをする日々でした。ホッケーで目指していた学校には行けなかったものの結果としてはバークレーに受かることができ、とてもホッとしたのを覚えています。
チームの成績としては25チームあるリーグの中のトップ4まで残りましたが、準決勝で敗れました。もちろんとても悔しかったのですが、3年間ジュニアホッケー頑張ってきて良かったなと思うことができ、比較的悔いなくやり切ることはできたのかなと思っています。間違いなく人生の中で濃い3年間でした。今でも不意に戻りたいなあなんて思ったりする時もあります。3月は自分のホッケーキャリアの一つの区切りでした。
4月 一人旅
ホッケーのシーズンが終わり、大学に行くことが決まった4月。これまでずっとやってきたホッケーにも区切りをつけたため、一度競技から離れて今までずっとできずにいたやりたいことを全力でする月にしようと決めました。そのうちの一つが旅をすることでした。もともと幼稚園の時からヨーロッパに憧れがあり、特にオランダのチューリップ畑を見てみたいと思っていました。4月はチューリップがいちばん綺麗に咲く時期であり、このチャンスは逃しまいと4月の頭から16日間1人で行くことにしました。計画から情報収集まで全て自分で行い、いざ初のヨーロッパ。

オランダへと飛び立ち、そこからベルギー、フィンランド、スロバキア、チェコ、ドイツに行きました。一人旅とは言ったものの、どちらかといえば移動が一人な旅でした。今回はあまり主流の国には行かずに、友達が住んでいる国へと行き、家に泊めてもらうことで少しお金を節約。そのため行った先々で友達と一緒に観光をすることが多く、現地の人しか知らないようなレストランにも連れて行ってもらいました。
もちろんベルギーのムール貝、ドイツのビールとソーセージなど美味しかったのですが、今回の旅でいちばん好きだった国はスロバキアでした。友達がポプラドと言う街に住んでおり、首都のブラチスラバからバスで約6時間かかりました。バスの運転手と英語が通じず、この旅で唯一Google翻訳を使いながら目的地を確認。ポプラドも英語が通じなかったため、友達が全て代わりに喋ってくれました。スロバキア料理がとても美味しく、自然も綺麗でとても安価にご飯などを食べれました。ゆったりとした街で絵画から出てきたような素敵な場所でした。フィンランドもとても満喫でき、友達の別荘へいき、本場のサウナを体験。真ん前には海がある最高のロケーションでした。サウナに入り、そのまま海へダイブ。このサウナを超えることはもう一生ないでしょう。

初めてのヨーロッパでしたが、ご飯がどこもおいしく、新しい友達や価値観を知ることができ、とても有意義な時間となった旅でした。今度は主要なフランス、イタリア、スペインあたりに行きたいなー、、、
5月〜8月 バイト
5月は日本にいたのですが、とても満喫してゆっくりできました。初めてグランピングに行ったり、劇団四季に行ったりしました。そしてやっぱりご飯が美味しい。定番の寿司、ラーメン、天ぷら、焼肉など思う存分満喫しました。
6月から学校が始まるまではヨーロッパ旅行で貯金を使い果たしてしまったので、地道にバイト。特に書くことがないぐらいバイトと少しアイスホッケーをする日々でした。バイトがない日はよくゴルフをしに行き、新しいクラブを買いたい欲望を抑えつつ頑張って貯金。(今でも買いたい、、、)
9月〜12月 大学生活
そしてついに待ちに待った大学。やっと、本当にやっと大学生なんだと最初の1週間は感激をしつつ、久しぶりの勉強に焦っていた日々でした。そしてこのnoteを始めるきっかけとなりました。大学に在籍しているときに感じたことや体験などを何か形にして残したいという思いから始めました。今年は最低でも1ヶ月に1つのペースでは投稿していきたいです。
一学期が終わり、かなり大学の生活にも慣れとても満喫できました。初めてのファイナルは想像通りなかなか大変でしたが、友達と勉強をし乗り越えることができました。冬休みに結果が返ってくるまで怖がりながら過ごしていました。そして結果が返ってきたのはなんとクリスマスの日。恐る恐るメールを開けた記憶があります笑。
来学期もホッケーと勉強で充実した学期にしたいなと思ってます!他のクラブにも入ろうかなと思いつつ、学校に戻るのが正直今は楽しみです。こんなこと言っているのは多分今のうち、
2024年はとても濃い一年でした。2025年もこれ以上に様々な経験をして、成長できたらと思っています。とても楽しみです!
2025年 抱負
やりたいことには何事にも挑戦!
キャリアにつながるスキルをつける
自分磨き
何事も継続する
少しふわっとしたものしか浮かばなかったのですが、これらを意識してもっと自分の将来へのビジョンを少しずつ具現化できたらなと思っています。この一年は全力で挑戦をする年にしたいです。今だからしかできないことを失敗を恐れずにできたらなと思っています。
ここまで読んでいただきありがとうございます。自分の思ったことや記憶を頼りに書きましたが、2024年は本当に充実していたなあと周りの人にもとても恵まれてた年でした。2025年もいい年になリますように。