見出し画像

【雑記】メロン味の日本酒が美味しいんだろ?

    例えばの話です。貴方の知り合いから

    「この日本酒美味いんだけどさァ!」
 
    と言われ、知らない日本酒を出されたとします。
    皆様は、この日本酒を飲もうと思いますか?

    まぁ統計を取るまでもない事だろうとは思うんです。日本酒に余程興味のない人を除き、大抵の人は突っぱねることでしょう。もしくは話を聞いたふりして聞き流したり、あるいは逃げるとか。

    人は知らないものに恐怖するものです。また、自分の好みが明確な際はそれを基準に考える癖があるため、他人から勧められたものが大したことがない場合はより落胆することになるでしょう。よほど日本酒に対して寛容である人でなければ、よく分からない酒に首突っ込むなんてことは有り得ません。

    なら、どうやってその酒を勧めますか?
    簡単な言葉で説明する、これがまず第一です。

    「メロンのような香りで、メロンのように甘くてジューシーで、瑞々しい飲み口で、ほどよく酸味がある」
    といった具合に。

    相手がそれで脈アリだと感じれば更に深堀していくだけ。そうやって相手の好みを炙り出すことで、自然とその人に勧められる酒とは何かを見つけ出すことができるわけです。

    が、ですよ。
    ちょっと待って欲しいんです。
    先程、僕は

    「メロンのような香りで、メロンのように甘くてジューシーで、瑞々しい飲み口で、ほどよく酸味がある」

    と述べた手前、これが美味しい酒と僕は一言も発していないのですよ。ここら辺、勘違いしてもらっては困ります。

   甘ったるくて弛れた味わいかもしれません。アルコールがキツくて飲みづらいかもしれませんし、逆に薄っぺらいアルコール感で酒本来の味の広がり方に欠けているかもしれません。
    友人のひとりにキツイ香りの酒が駄目だという人もいまして、その人と話しながら飲んでいる場合、必要以上にメロンの香りを立たせたところで勧められないかなともいつも思い唎いてたりしますし。

    ぐだぐだしてきたので纏めますが……
    僕は美味しい日本酒が何かと問われたらいくらでも答えます。ただ、それは他人に必ずしも勧められるようなものではなく、持ってきたとしてもそれは自己紹介的なものとしての側面が強いです。
    もっとも、相手のスタンスを知っていれば、お勧めする酒は色々用意出来るんですけどね。美味い酒と言えるかどうかなんてその人その人で違う訳じゃないですか。主観で美味いと言うのは簡単ですが、それを強要することは無責任なんですよね。
    だからまずはどんな酒であれ説明はしますし、なるべく分かりやすくそこら辺は述べておきます。ですが、例えばそれが「みんなメロン味好きでしょ?」という先入観で語られても、100人中100人がそれに賛同してくれるとは限らないということです。

    それでも本当にメロンの香りや味のする日本酒が飲みたい!メロンの香りこそが至高!と仰るのでしたら、面白いものがございます。
    ヘッダーの『ハツユキソウ 華やかメロン香る』というお酒です。

    純米酒のもろみにメロン果汁を足して一緒に醗酵させたものだそうです。
    日本酒の二段階発酵とメロン果汁のアルコール醗酵により、日本酒のサラッとした口当たりに旨味がありながら、メロンの香りとメロンの甘味があります。
    これがメロンじゃなければ何と呼ぶのか僕が知らないくらいにメロンの日本酒なんですよ。だって原材料の段階でメロンが入っているんだもの。
    純米酒原理主義者でしたら「おいおい、メロンの果汁入れている時点で邪道だろ」と言われかねませんが、そんな純米酒原理主義者は水と米だけで生きていけばいいんです。米の味がお好みでしょうし、メロンの香りが出るのに純米とか矛盾しているじゃないですか。この手のいちゃもんはつけるだけ無駄です。
    ただ裏を返せば、日本酒は自由であるがゆえに、その日本酒のレゾンデートルをひとつひとつハッキリさせねばなりません。メロンが入っているから日本酒では無いとか、メロン味の日本酒じゃなきゃ日本酒は美味くないだとか、どうとでも言えてしまえるんですから。


    

いいなと思ったら応援しよう!