![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159580087/rectangle_large_type_2_c0e55af34589c7d83849eba584b1c7b4.png?width=1200)
エッセイ:おかげさま
Q:下の1行を見てその言葉が使われる場面を想像してください。
「おかげさまで」
・・・さて、あなたの「おかげさまで」はどんな場面でしたか?
感謝やお礼を伝えるポジティブな場面?嫌な相手からの皮肉たっぷりに言われる場面?はたまたただの文字で場面が浮かばないかもしれません。
正解はありません。好きに想像をしてください。
この言葉で想像をする場面は、きっとあなた自身が経験したことや何かで見聞きしたものが作り出しているので、ポジティブな場面で出くわしていればポジティブに、ネガティブな場面で出くわしていればネガティブでしょう。
なんでもいいんです。言葉のイメージなんでそんなもの。
その言葉に意味はなくて勝手にその人が意味をつけているだけです。
そしてあなたがあなたの中で使う時には自由に意味をつけていい。
口から発する時には少しだけ聞かせる相手へのやさしさを
そこにちょっとだけ混ぜてあげてくださいね。
私は運がよい人生を歩んでいると迷わず言うタイプです。
なんでそうなったかなと思ったときにこの「おかげさま」って
私の中ではキーワードだなと思ったから
そんなに長くはないけどエッセイにして書こうと思います。
漢字に直すと「お陰様」。
「陰」=「目には見えないもの」という意味。
「原因と結果の法則」とか「サムシンググレート」とか
「引き寄せの法則」とかいろいろ言うけど、どれも目に見えない。
目には見えないんだけど私にとっては確かにあるのが「おかげさま」です。
まぎれもなく私は「おかげさまで」今があります。
そんな私が考える「おかげさまで」は物事がうまくいった時。
先輩の助言のおかげで成功したときに、「どうだった?」と聞かれ、
「おかげさまでうまくできました!」といったニュアンス。
先輩が教えてくれたことや投げてくれた言葉は確かに目には見えないけど、
私に中には確かに存在して、成功へと導いてくれた。
そんなことは1度や2度ではなくもとをたどれば必ず誰かに教わっている。
30数年も生きてればそりゃうまくいかなかった時もあります。
しんどかった時もある。でも振り返ると今はそこすらもおかげさまです。
いいも悪いも全部ひっくるめて今の私があるのは「おかげさま」です。
だから私にとってはこの言葉はめちゃくちゃポジティブだし、
忘れてはいけないキーワード。
この記事を読んでくださっているご縁があったあなたにとって
「おかげさまで」がどういう「おかげさま」ですか?
もちろんそれぞれだと思うけど、
この記事をここまで見てくださったあなたには何か差し上げたい、
いい気分で記事を読み終えてほしいので1つだけ。
もし「おかげさまで」がネガティブな感情を引き出してしまうなら、
少し立ち止まってみてほしい。
あなたにとって素敵な「おかげさま」はなかっただろうか。
両親、友達、先輩後輩、先生、仲間、人でなくても猫や犬、
漫画や映画、名前が付くものなら何でもいい。
ちなみに私の名前になっている猫たちも私にとっては「おかげさま」
彼女たちのおかげで寝顔に元気をもらい、
棚に登れないおっちょこちょいに笑顔をもらい、
時には深夜に掃除をする我慢を教わり(笑)
もちろん一緒にいてくれる妻や息子にも「おかげさま」
育ててくれた両親・兄弟にも「おかげさま」
大好きなスーパービーバーの音楽も「おかげさま」。
そのほか数えきれない「おかげさま」で私は成り立っている。
これに気づけるとなんか気持ちが軽くなるんですよね。
そうすると自然と人にやさしくなれたりするし、
自然と明日も頑張ろうって思えたりする。
よかったらあなたの「おかげさま」を教えてください。
コメント書いてくれたら私はとてもうれしいです。
この記事が書けているのもまたおかげ様ですね。
あなたにとって今日が素敵な一日になりますように!