見出し画像

【6月5日は世界環境デー】環境のことを考え、行動を変えていこう!

「世界環境デー」が、2021年6月5日(土)に開催されます。

6月の1ヶ月間を「環境月間」として、全国各地でさまざまなイベントが開催されるため、より環境のことを考え、意識を高める期間だそうです。

きっかけは、1972年6月5日にストックホルムで開催された「国連人間環境会議」。
日本の提案を国連が受けて定めたもので、日本では「環境の日」ともいわれています。


毎年テーマが決まっており、これまで
・生物多様性(2020年)
・大気汚染(2019年)
・プラスチック汚染をなくそう(2018年)
といったテーマで取り組まれてきました。


ちなみに、2021年のテーマは「生態系の回復」。

過去50年間で、生態系が崩れる傾向が続いており、このまま生態系を回復させなければ、私たちの生活そのものが成り立たなくなることがテーマを選んだ理由だそうです。

「生態系の回復」と聞くと、
「テーマが大きすぎる! 何をすれば良いの?」
となりそうですが、
・食べ物は地産地消のものを選ぶ
・旬の食材を選択する
・国産の木材が使用されているものを選ぶ
など、普段の生活でできることはたくさんあります!


1人が100がんばるより、100人が1つでも行動を変える

環境を大事にしている人が、常に意識していることだそうです。

少しの行動を意識することで、次世代にバトンを渡していきましょう^^

※参考:

いいなと思ったら応援しよう!