『アパラチアン』序曲 / ジェイムズ・バーンズ
のまにまに Wind Ensemble
00:00 | 00:00
アパラチアン序曲
作曲:ジェイムズ・バーンズ
1983年
ノースカロライナ・パブリック・スクールの委嘱作品。
カナダ南東部からアメリカ東北部まで延びる大山脈、
アパラチア山脈をテーマにした楽曲です。
華やかなトランペットのファンファーレ、
躍動感溢れるホルンとユーフォニアムのメロディー、
穏やかなゆったりとした中間部、
そして壮大感溢れクライマックを迎える
フィナーレと、奏者、聴衆ともに楽しめる名曲です。
楽曲形式は、ABAの複合三部形式で書かれ、主部Aにおいても
aba’と新芽トリックに書かれている。民謡風主題aが、シンコペーショ
ンを含みリズムを前面に押し出した総奏の伴奏に乗って奏され、ア
メリカの五音音階(ドレミソラ)を軸に、西部劇の音楽を連想させ
るアメリカ五度の響きを経ながらちから強く提示される。続くセク
ションでは、リズムの要素を控え、しなやかに宙を舞わんばかりの
メロディアスな第2旋律bが対位的処理されaとbは対照的に奏でら
れるが、ドレミソラの五音音階で開始することで有機的に統一され
ている。その後再びa’が対旋律を伴って現れ、テンポを落とすと中
間部Bとなるが、子守唄のような性格の違う旋律で鮮やかに対比さ
せながらも、Bも五音音階を基調とすることで、短い作品の中に対
比と統一感という1つの大きなパノラマとして見事な弧を描き、再
現されるA’に紡いでゆく。終結部直前に短く中間部Bのテーマを総
奏で一気に回想させるアイディア盛り込まれ、曲はより強大な終始
力を得て完結する。
<出典:ウインドカンパニー管楽オーケストラ プログラムより>
ジェイムズ・チャールズ・バーンズ
(James Charles Barnes、1949年9月9日 - )は、
アメリカ合衆国の作曲家・指揮者。
専攻楽器はチューバ。主として吹奏楽曲の作曲で知られる。
日本国内における片仮名表記では、
「ジェームズ・バーンズ」や「ジェームス・バーンズ」と
するものも多く見受けられる。
オクラホマ州ホーバート(Hobart)出身。
カンザス大学で作曲を学び、
同校で2015年春まで40年にわたって
教鞭をとっていた。
現在は、同校の名誉教授である。
米国作曲家作詞家出版者協会(ASCAP)や、
アメリカ吹奏楽指導者協会
(American Bandmasters Association)、
日本吹奏楽指導者協会名誉会員(2016年-)、
その他 多くの専門的な組織のメンバーである。
バーンズは、親日家・知日家としても知られ、
これまでに数多くの日本の吹奏楽団からの
委嘱作品を発表している。
来日して日本の吹奏楽団による
自作曲の演奏の指揮を行うことも多い。
日本でのマネージメントを行うのは、API,inc。
東京佼成ウインドオーケストラと共演して、
これまでにセッション録音によるCDを
3枚発売している。
また、シエナ・ウインド・オーケストラや
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ、
尚美ウインドオーケストラの演奏会にも出演し、
そのライブ録音がCD化されている
Wikipediaより
『アルヴァマー序曲』
(Alvamar Overture)作品45の
作曲者でもあります・・・
作品コード 0A1-9506-9
APPALACHIAN OVERTURE
BARNES JAMES CHARLES
東京佼成ウインド・オーケストラ
作曲:ジェイムズ・バーンズ
1983年
ノースカロライナ・パブリック・スクールの委嘱作品。
カナダ南東部からアメリカ東北部まで延びる大山脈、
アパラチア山脈をテーマにした楽曲です。
華やかなトランペットのファンファーレ、
躍動感溢れるホルンとユーフォニアムのメロディー、
穏やかなゆったりとした中間部、
そして壮大感溢れクライマックを迎える
フィナーレと、奏者、聴衆ともに楽しめる名曲です。
楽曲形式は、ABAの複合三部形式で書かれ、主部Aにおいても
aba’と新芽トリックに書かれている。民謡風主題aが、シンコペーショ
ンを含みリズムを前面に押し出した総奏の伴奏に乗って奏され、ア
メリカの五音音階(ドレミソラ)を軸に、西部劇の音楽を連想させ
るアメリカ五度の響きを経ながらちから強く提示される。続くセク
ションでは、リズムの要素を控え、しなやかに宙を舞わんばかりの
メロディアスな第2旋律bが対位的処理されaとbは対照的に奏でら
れるが、ドレミソラの五音音階で開始することで有機的に統一され
ている。その後再びa’が対旋律を伴って現れ、テンポを落とすと中
間部Bとなるが、子守唄のような性格の違う旋律で鮮やかに対比さ
せながらも、Bも五音音階を基調とすることで、短い作品の中に対
比と統一感という1つの大きなパノラマとして見事な弧を描き、再
現されるA’に紡いでゆく。終結部直前に短く中間部Bのテーマを総
奏で一気に回想させるアイディア盛り込まれ、曲はより強大な終始
力を得て完結する。
<出典:ウインドカンパニー管楽オーケストラ プログラムより>
ジェイムズ・チャールズ・バーンズ
(James Charles Barnes、1949年9月9日 - )は、
アメリカ合衆国の作曲家・指揮者。
専攻楽器はチューバ。主として吹奏楽曲の作曲で知られる。
日本国内における片仮名表記では、
「ジェームズ・バーンズ」や「ジェームス・バーンズ」と
するものも多く見受けられる。
オクラホマ州ホーバート(Hobart)出身。
カンザス大学で作曲を学び、
同校で2015年春まで40年にわたって
教鞭をとっていた。
現在は、同校の名誉教授である。
米国作曲家作詞家出版者協会(ASCAP)や、
アメリカ吹奏楽指導者協会
(American Bandmasters Association)、
日本吹奏楽指導者協会名誉会員(2016年-)、
その他 多くの専門的な組織のメンバーである。
バーンズは、親日家・知日家としても知られ、
これまでに数多くの日本の吹奏楽団からの
委嘱作品を発表している。
来日して日本の吹奏楽団による
自作曲の演奏の指揮を行うことも多い。
日本でのマネージメントを行うのは、API,inc。
東京佼成ウインドオーケストラと共演して、
これまでにセッション録音によるCDを
3枚発売している。
また、シエナ・ウインド・オーケストラや
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ、
尚美ウインドオーケストラの演奏会にも出演し、
そのライブ録音がCD化されている
Wikipediaより
『アルヴァマー序曲』
(Alvamar Overture)作品45の
作曲者でもあります・・・
作品コード 0A1-9506-9
APPALACHIAN OVERTURE
BARNES JAMES CHARLES
東京佼成ウインド・オーケストラ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?