
【Sibelius】で『シベリウス』の交響曲制作
ご注意願います!
管理人の文章は 《支離滅裂》であり
且つ、口語体で書く悪い癖があります!
十分にお気をつけてお入り下さいまし・・・
koda_ken
1・Sibelius
ややこしいでしょ?
今回の記事は何て事はない記事で、あれなんですが・・・
(この場合の”あれ”は 申し訳ない!の意)
そうそう、ややこしいので
楽譜制作ソフト⇒【Sibelius】
本家作曲家⇒『シベリウス』
と、したいと思います。
そんで、何の話だったか・・・?
そうそう、何故に
『シベリウス』の交響曲(抜粋)を作った!?
って言うことだったわ!!
その前に、どうして
使い切れない機能満載!金食い虫で、たまに言うことを聞いてくれない!
やたら重たく殆ど使っていない 35GB もの 付属音源をもってたりする
そういうややこしい【Sibelius】を何故に使ったか?
そんなのを話して居たら?今回の本題にたどり着かないので
《 カット!! カット!?》
(その事は、ボチボチと書いていければ?なんて思う今日この頃・・・)
とりあえず、中途半端なまんま?で 次に続く・・・
2・始まりの音
突然なんだけど、マッキントッシュ(Mac)とも言う
ずいぶん昔にPCでやられまくったわ・・・
Performa から Power Mac G4 までの 元Mac使いの談 (/_;)
その、虫食いりんごを起動すると?
あの独特の音 ”じゃぁ~ん!”
アメリカの超有名ミュージッシャンのギタリストの ”ひとカキ” だった!
(知らんけど・・・)
今のマッキントッシュは起動音がせんのか?
(せんのか?とは しないのか?の 意)
んで、なんと その 始まりの音 が この 【Sibelius】 にも?
【Finale】はどう?
するの? 音 ・・・
てか、あるの?起動音 (@_@;)
本題に戻る
【Sibelius】にも あるのでございます!!
3・【Sibelius】のバージョン
【Sibelius】には 1~8までが番号制で
(途中 7.なんぼ やら 8.いくつやら あった・・・)
その後 【Sibelius Ultimate】 (シベリアス アルティメット)なるもの (究極ってか?)
に、なって古いバージョンからこれにバージョンアップしたので、
もう聴くことのないだろう、
【Sibelius 7】(シベリアス セヴェン)
並びに
【Sibelius 8 と Ultimate】 を
作ってみた!! って言う記事です・・・
(やっとたどり着いたわ・・・)
(~_~;)
ほんで次 (ほんでとは?それから の意)
4・【Sibelius】の 始まりの音(起動音)
長らくお待たせ致しました!
その【Sibelius】の 始まりの音(起動音) とは?
まず、『シベリウス』は
7番までの交響曲を作曲しています!
私の解説のセンセ《Wikipedia》先生によると?
変則的な交響曲らしいので、
楽章が無く単発の楽曲もあったりする・・・
発想が人とは違う?のではなかろか?
まあ、そんな事はどうでもよく
【Sibelius7】 は?
普通に考えたら?
当然のことですが・・・
あれですわ! あれ・・・
(この時のあれは、 あれよ )
そうそう、
『シベリウス』の生まれた国
《フィンランド国》の
超有名な人の
一振り
《ジャ~~ン!!》
ちなみに、『シベリウス』の名前は?
『ジャン・シベリウス』
あってるやん!!
と、言うことで
ネタバレてますけど
【Sibelius7】の 始まりの音(起動音) です!!
(1:30秒あたりから2:15秒あたりまで)
(フェイドインしてきます!音量注意願います!!)
いい感じでしょ?
おしゃれでしょ?
この担当者の方々の おセンス!
すんばらしい!!!!\(^o^)/
何故にこのフレーズを選んだのか?
まさしく 【始まりの音】 だと思う・・・
最初、このソフトを立ち上げた時、
「 な・なに? これ・・・ ・・・ ・・・!」 って 思った
まあ、このゆっくりしたテンポだとちょっと間延び? が しないでもない
実際の記憶では、もう少し早かった気がする・・・
お初の感動 ☆ミ はこの辺にて・・・
では、次のバージョン
【Sibelius 8】
ん?さっきのは 【Sibelius 7】
バージョンアップされた、【Sibelius 8】は?
『シベリウス』 交響曲は7番までしかありまへんがな!!!
ダダン!!
さて問題です!
【Sibelius 8】 の 始まりの音 はどうなったでしょうか?
1,無理やり作った!
2,そのまま継続した!
3,フィンランド国の超有名な作曲家の《ジャン》・・・
もうええわ~~ !?
四の五の言わずに
聴いて頂きましょう!
(1:00頃から1:15秒あたりまで)
なんと!
逆戻りしたのでございます!?
(手抜きなのか?)(●`ε´●)
まあ、
テンポもこのまんまの感じでございます!
冷静になり、改めて聴いてみると?
「良き曲でございます!!」
そしてさらに気になるのが
うちの一ヶ月の家賃より高い
最新バージョン
【Sibelius 究極!!】

見た目もショボくなったデザイン・・・
前のデザイン

デザインは、置いておいて
気になる 始まりの音 は・・・?
《《《《 使いまわし!!》》》
おいおい!!
気を取り直して・・・
また、これなんで曲が使われたか?
付属音源が 無駄に 35GB 以上もあり
今は SSD とやらがあるので読み込むのが早いのだが
HDDだと、時間が掛かってイライラしたりする事も・・・
なので、この音楽でリラックスせいよ!!
なんて言ってか言わずか・・・
(知らんけど・・・)
まあ、10年以上のお付き合いをさせて頂いておるので
途中で、更新が止まったり、身売りやらなにやら
紆余曲折はあったにせよ
今は、何とか使えるようになっております!
【Sibelius】 に 注ぎ込まされた金額結構なもん・・・(・_・;)
=永久ライセンス= ☆彡
ではあるけれど
アップデートとサポート付きで
一年毎に 諭吉様が一枚 飛んでいっております! (TOT)
さて、どうなるのか?
いや、この先どうするのか?
悩み所であります (-.-;)
すでに、違うのにものに課金してたりして・・・ (~_~;)
5・最後に
【Sibelius Ultimate】の
始まりの音 は 交響曲6番 を 使い回されたんだけれど
【Sibelius 6】 の 始まりの音 は
どうだったのか?
答えは CM 2の後で・・・ (あるかいな!)
正解は・・・
《《《《《《 使ったことが無いので知らん! 》》》》》》
(なんでやねん!!)
^^;
最後までお付き合い下さり有難うございました!
まあ、こんなふざけた奴でございます!m(_ _)m
良かったら、遊んでやって下さいまし!
バイバイ! (^_^)/~