![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148725492/rectangle_large_type_2_6a8ed5dc5325a328c4021920f595e053.jpeg?width=1200)
ゴーストフィクサーズ 15話 感想
田中靖規先生の漫画「ゴーストフィクサーズ」15話の感想です
以下ネタバレを含みますのでご注意ください
もうセンセイと直接対決?意外!
ひふみん大タンコブで済んでるの笑うけど、1話で溶けた体が校正で元に戻ったみたいにはならないんだ?何でもかんでも元通りになる訳じゃないのか。
雨宮&晶さんと面識あるらしいセンセイは校正機構の人ってか「暴走した校正官」なのかな。暴走=【卵】をCTにかけた事ではない気がするのよね。
【卵】発見→CT→ファフロツキーズで、元々まっとうな校正官だったセンセイが帰郷学にハマって強硬派になった、それが「暴走」?
だとしたら週1のリアリティテストは大事だなぁ。変な思想にハマるのは知識とか知能よりもメンタルの問題だと私は思ってるので、本格的にぶっ壊れる前にメンタルチェックできる体制があるの良い。
雨宮の口の傷は暴走したセンセイと争った時に付いた気がしてきた。何ならセンセイが盲いたっぽいのもその時か?
てか袂を分かった元仲間と敵対するの、王道だけど良いよねぇ… 大人たちの過去編が今から楽しみ。
センセイ、ちびひふみんにも肩車してあげる好青年だった気がするわ。そして雨宮とは親友だった気がする。だからこそ厄介な愛憎の気配…
自分がその対象になりたくはないけどフィクションでの愛憎劇は好き。自分に害が及ばない限りのエンタメ。
【栄光の手】を最近手に入れたって、もしやアレ?蝶道近くを走ってたトラック?移送中の【栄光の手】を力のないゴミとすり替えたんなら校正機構は気づいてない可能性あるかも。でもちょっと最近すぎるか。
筒井秋見のセカンダリだったんだろか。センセイが元校正官だとしたら同僚のセカンダリを知っててもおかしくない訳で。筒井はセカンダリ目当てで襲われた説あるかな。
校正機構は関係なくセンセイが独自に入手した可能性ももちろんあるけど「最近手に入れた」のひと言で色々想像がひろがって楽しい。
禍々しげなナイフが何か言ってるの、調べちゃったよ。多分ラテン語で「MORS=死」「MORBUS=病気」だ。怖。かすり傷でもヤバい病気になりそう。最果ちゃん気をつけて…!
もやしもんの「かもして ころすぞ」を連想してちょっと可愛いと思ってしまったが。いや菌も充分怖いけども。
本当に雲母坂を名乗ったのか育に確認したの、やっぱ最果ちゃんは雲母坂家の人間なら持ってるはずの生まれつきの力が無いって事かな。
それでもセンセイは真っ先に始末しようとした雲母坂、一体なんなんだ…
最果ちゃんが動けるのは後天的に得た力なのか、存在そのものの特異性なのか… 停止した時間の中で動けるなら実はガーちゃんの中でも動けるんじゃ…?てかガーちゃんと雲母坂家の関係も謎いのよ…
雨宮のあれこれ開示された途端に最果ちゃん周りの謎の気になりっぷりがすごい。飽きさせないなぁ。