![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90006791/rectangle_large_type_2_f9df57c9077f502b333ff6cf09bb911a.png?width=1200)
EveryHOKKAIDXイベントのお知らせ
イベントについて
2022.11.5(土)18:00-20:00と2022.11.6(日)10:00-12:00の2DAYS、港まちベース 946BANYAにて、「やってみたいを叶えるデジタルテクノロジー」と題したイベントが開催されます。こちらのイベントは全道14ヶ所同時接続で、各拠点ごとのコミュニティで集まって繋がって、一緒にデジタル活用推進しよう!という試みです。
その拠点の一つとして、946BANYAが選定されております。
オンライン配信もありますが、ぜひ現地にお越しください。
オンライン、オフライン共にご参加はPeatixよりお申し込みください。
イベント内容
地域企業が自社のデジタル活用方法を学ぶことができる2日間というサブタイトルのとおり、インプットとアウトプットを行う実践的なイベントです。
【DAY1 インプットデイ】
1日目はさまざまな企業のアナログベースのデジタル活用や、小さな一歩、大きな変革について、4名のトークセッションとなっています。
■トーク1:
「MaaS!?地に足のついたアナログとデジタルの融合した経営こそが重要」
#住民やお客さまに寄り添ったデジタルの使い方とは?
十勝バス株式会社 代表取締役 野村 文吾
■トーク2:
「自立した世界一の村づくり」
#人口減少していく地域を活性化するには?
一般社団法人 世界一の村 代表理事
ブルーチーズドリーマー株式会社 代表取締役 伊勢 昇平
■トーク3:
「コープさっぽろがslackを使うまで。デジタルなんて怖くない」
#組織内コミュニケーションの活性化するには?
生活協同組合コープさっぽろ CIO 長谷川 秀樹
■トーク4:
「御社にそのシステムは不要です。中小企業のための〝失敗しない〟IT戦略とは」
#そもそもシステム投資ってどうやれば?
合同会社Hokkaido Design Code 代表 四宮 琴絵
【DAY2 ワークショップデイ】
2日目は自社で取り入れられるデジタル活用についてのワークショップを行い、実際のアクションプランまでを考えるという実践的なイベントとなります。
1日だけの参加も可能となっていますが、2日間で学びを深めていただけると思うので、ぜひ会場でのご参加、お待ちしております。
私も釧路の会場から登壇し、一緒にワークショップに参加します!
EveryHOKKAIDX(エブリホッカイドウ)とは
北海道経済部地域経済局中小企業課が主催となり、地域企業デジタル活用支援業務受託コンソーシアムが運営しています。
詳しくは、港まちベース 946BANYAにてご紹介しておりますので、参考にしてください!
それでは11月5日、6日、現地でお会いしましょう!