![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156643373/rectangle_large_type_2_293d6ed6dd593e063e7eacb06e1ce221.jpeg?width=1200)
Trip to 東南アジア
夏休み、大学生は長い期間お休みをとることができます。人生の夏休みとはいったもので、今年は2ヶ月近く自由な時間がありました。今回は、その前半で行った東南アジア旅行の様子を記録します。
今回は、中国、カンボジア、タイ、インドネシアに行ってきました!
どこの国もここ数年、数十年で大きく発展した場所です。以前は東南アジア旅行と言えば、交通が最悪!タクシーはぼったくられるし公共交通機関は来ない!古い!汚い!と印象がよくありませんでした。しかし最近は、滴滴、GrabなどといったUberタクシーのようなものが発達してきており、ぼったくられることも無く、交渉しなくても綺麗な車に乗って快適に移動することが可能になりました!!
1番初めに行った中国では、中国の中でも香港に近い広州というところに滞在しました。中国といえば、大気汚染や公衆衛生が最悪なイメージがありますが実際は政策によって電気自動車の波及が進んでいるので大気が汚いというような印象は受けませんでした。また、日本ではお目にかかることの出来ないような広大な公園がたくさんありました。その公園も、緑がたくさん植えてあるような森のような公園から、周囲に立つビルのたくさん見える広場のような公園まで、多種多様で興味深かったです。これは四川料理なのですが、私のお気に入りの「酸菜魚」という唐辛子などの薬味で川魚の臭みを消した香辛料マシマシの料理を食べることができたのでとても満足しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1727970676-xIR4QdOvyNVUYJDH9wWXsCkZ.jpg?width=1200)
カンボジアは、中国よりも発展は遅いもののここ数年で驚くべき成長を遂げている国です。カンボジアは、やさしく、穏やかな人が多く、いわゆるエスニック料理と言われる料理も他の東南アジアに比べると比較的食べやすいものが多いです。タイに比べると発展していないものの、インドネシアと比べると発展しているので東南アジアを感じたいけど日本人ばかりたくさんいるのはあんまり…という方にお勧めです!カンボジアは植民地時代の名残でとてもおしゃれなフランス料理屋さんがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727971026-scRWCI59OUnjrB12luMvtSof.jpg?width=1200)
タイは近年発展が目覚ましく、街の中心で日本人も多く住む地域にはいくつもの大型ショッピングモールが立っていました。ショッピングモールからショッピングモールへハシゴ出来るような近さでショッピングモールが乱立しています。日本でいうデパートに近いショッピングモールが多く、手の届きやすい価格帯の物からハイブランドのお店までが軒を連ねていました。
また、タイは多文化で外国人観光客も多いことから多国籍なレストランがあります。日本食レストランももちろんたくさんあり、ラーメン屋さん、お寿司屋さん、居酒屋さんなどどれも本格的なお店ばかりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727971550-diBmOTGNfXZDa7QEL3kIxUbW.jpg?width=1200)
インドネシアの一番の印象はまだ発展しきっていないこと!空港から市内に向かう道はバイクと乗用車で秩序もなく埋め尽くされていて、クラクションを聞かないときはありません。初めてバリ島以外の開発されていない本土へ降り立ちましたが、とても驚きました。国際免許を持っていても絶対に運転できないと思います。そんなインドネシアは、車とバイクがメインの移動手段であるものの、全てガソリン車なため大気がずっと煙い状態でした。また、車線通りに走ることや交通ルールを守ることがあまりないため、常にひどい渋滞が発生していました。
一方で、目的地についてしまえば普段見ることのできないようなモスクや教会、おしゃれなカフェがたくさんあり、楽しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1727972301-Snux0v5yoU3pVid214OmKM8j.jpg?width=1200)
(え)