![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84342850/rectangle_large_type_2_9bd3dc335f92e9211275673d78bdbb3e.png?width=1200)
地域おこし学校「こうちみませ楽舎プレミアムクラス」第2回レポート
「社会課題を探せ!~モヤモヤ期の過ごし方~」
前回の授業では、自分の問題意識や叶えたいことを突き詰めました。今の時期は、叶えたいことを考えると「自分の理想と現実にモヤモヤしているでしょう」と指摘する講師の拓ちゃん( 吉弘 拓生氏)。そんなモヤモヤを正面から受け止め、「みんな、全力で悩んでみよう!」と勢いよく授業はスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661549253654-j5esD11XSf.jpg?width=1200)
もっともっとモヤモヤを
まずは、課題シートへの記入の時間で、プロジェクト名・プロジェクトの目的・目的の理由・あなたの理想・感じているモヤモヤ(なぜ?)を書き出し可視化していきます。物事を始めるためには、しっかりプロセスを考えることが必要ですが、プロセスを細かく考えれば考えるほど「なぜ?」というモヤモヤが現れてきます。ここでしっかり自分自身のモヤモヤ(なぜ?)に全力で向き合い、次の講義に備えます。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84971013/picture_pc_0a1ab8e6581747f9433060a1f8550f93.jpeg?width=1200)
みんなでダンス??
その後、椅子を輪にしてフォークダンスのように順番に、相手を変えながら会話をする、「トークフォークダンス」が始まりました。まずは、外側の人が自分のやりたい事を3分間で伝えます。次に、その話を聞いた内側の人が感想や意見などを1分間で伝えます。これを相手を変えながら繰り返します。なかなか大変でしたが、不思議と頭の中で自分のやりたい事が整理されていきました。また、みなさんからのフィードバックを受け、新しい視点で自分の叶えたいことを見つめ直す事も出来ました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85450741/picture_pc_fc2a70899e8c344a1924cc6f46238e18.jpeg?width=1200)
授業の終わるころには
やりたい事を叶えるために集まって来たみなさんだけあり、白熱したトークで時間はあっと言う間に過ぎて行きました。トークフォークダンスを重ねるにつれて私のモヤモヤ(なぜ?)は、皆さんとの会話の中で整理されていきました。そして授業が終わるころには、モヤモヤに全力で向き合う事をとても楽しんでおり、自分のやりたい事に一歩近づけたような気がしました。さて、次回のテーマは「絵に描いた餅を書いてみる」です。このモヤモヤが、次はどの様に変化していくのか!?とても楽しみです。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85450824/picture_pc_d55448d09cf803289bc5ed2c637652fe.jpeg?width=1200)
高知市地域活性推進課 伊藤明子