見出し画像

#高知の歩き方 

こんにちは、
#高知の歩き方です。

「#高知の歩き方」と言う名前で、高知暮らしの日々のつれづれを綴っています。
名前から連想して、高知の観光地を紹介するガイドブックとよく勘違いされますが、なんでもないわたしの日記エッセイです。

高知で見た景色や食べたものなど、ふとしたときに考えたことを短いよみものにしてお届けしています。
面白かったことを友達と共有したい、そんな感覚で書いてます。

感じたことを綴っておきたくて、#高知の歩き方を2023年に始めました。

こうやって
「よみもの」を書いています。

#高知の歩き方で書いているのは、友人との会話だったり、わたしがこれまで出会った人のことなど、そこらへんに転がっていそうなことばかり。
日頃から日記に思ったことを書き留めているので、それをベースによみものを書くこともあれば、心が動いたときにワッと書くこともあります。

自転車に乗っているとき、歩いているとき、移動中に文章が浮かぶことが多いです。
といっても、断片的にポツポツとひらめく感じ。
「この文章はあのよみものに使えるな」「これ、よみものにしたらおもしろそう」といったことを考えながら暮らしています。


日記エッセイZINEが完成

よみものの更新は気まぐれ。
noteで綴った日記エッセイをまとめて、日記エッセイZINE「#高知の歩き方」をつくりました。

Web連載#うちんくの本棚

月1回ほど、連載もしています。

本棚を切り口に持ち主の人柄や暮らしを紐解くWeb連載 #うちんくの本棚 。四国で暮らす誰かの本棚から、日々の暮らしや読書のことなど半径3メートル圏内のことを綴っています。

Instagramはこちら

日々のこと、
イベント出店情報、
ワークショップのことなどは、Instagramでおしらせしています!

活動内容はこちら

ZINEを持ってイベント出店もしています。
活動についてはこちらから。


紙ものづくりのワークショップも開いています!


高知暮らしの日々のつれづれを綴る #高知の歩き方
なんでもないわたしの日記エッセイです。
田舎を楽しむヒントをおすそ分け。

いいなと思ったら応援しよう!