見出し画像

アンパンマンに会いに

ぶらり旅 in 仙台です。

子育て中にアンパンマンが大好きになり、52歳の今も私の心の助っ人です。

アンパンマンミュージアムに来ました
わ~い🙌
購入品。
か、かわいすぎる❤
ミュージアム内のパン屋さんで購入。
箱をのぞくと・・持ち歩きすぎて
眉毛がとれたアンパンマン😂

「学割」という響きに照れる

その後、東北福祉大学通信教育部仙台駅東口キャンパスにあるカフェへ。

コーヒーアップルパイ🍎
セットにすると200円引き。

ランチメニューなんかは、学割きくようです。今回はセット割引。
「学生さんですね」と言われ、ちょっと照れました。

降って湧いたように思った事

自分のしたいこと楽しみ幸せに感じることをもっともっと大切にしようと思いました。散財してまで・・ではなく、気持ちの上で。
不快我慢はあっても、そこにこだわりすぎずにいきたいなと考えました。

そこで、アフォメーションを実践して意識をプラスにしていきたいなと思っています。

アフォメーションとは、自己肯定的な言葉やフレーズを繰り返し使用することで、自己認識や考え方をポジティブに変えるための手法です。この練習は、自己信頼を高めたり、特定の目標を達成するための意識を強化したりするのに役立ちます。例えば、「私は自信に満ち溢れている」「私は目標に向かって努力している」というようなフレーズを、毎日繰り返し言うことがあります。

アフォメーションを取り入れることで、ポジティブな考え方を維持し、ストレスや不安を軽減する効果が期待されます。ここにいくつかのアフォメーションの例を挙げてみます:

- 「私は十分に価値のある存在だ」
- 「私はすべての困難を乗り越えられる強さを持っている」
- 「毎日、私は成長し、進歩している」

アフォメーションを日常のルーティンに取り入れてみるのはどうでしょうか。

AI機能「Copilot」より

引き寄せの法則もそうですが、発する言葉の影響力ってありますね。良くないことを考えすぎる自分に気づいた時に、自分の思考や言葉が、自分の気持ちや現状を左右している場合が多く、「結局、自分次第なのかもしれない」と思うことがよくあります。
自分の考え方次第で、周りの状況も違ってみえたりして。

ひすいこたろうさんの言葉、意識を変えたい時に、なんか良いんですよね。

今年あった色々な変化は、私に色々なことを教えてくれました。

いいなと思ったら応援しよう!