見出し画像

我が子が人生の岐路にたった時に

 私には3人の子供がいて、今は皆20代で、離れて暮らしています。

 我が家は母子家庭で、10代の進路選択に関しては高校は公立を、高校卒業後は公立や国立を選択してもらったり、私立なら自宅から通学してバイトも頑張ってもらうということを話していて、子供たちもその中で動いてくれました。


アラサーの上の子の場合

上の子は、私立の短大に入学。自宅から通って扶養の範囲内でバイトをしていました。本当は県外の専門学校に行きたかったみたいですが、同じ事を学ぶなら・・と県内で決めてもらいました。
 今は小学生の頃からなりたかった職業に就いています。人間関係やらなにやらで悩んだこともたくさんあったみたいです。今は離れて暮らしていますが色々乗り越えて続けています。

20代後半の2番目の場合

2番目『努力の人』で、本当は薬剤師になりたいと頑張っていましたが、大学6年間の学費を払えるか難しいと思い、正直に話しました。オープンキャンパスに行き『これを勉強したい』と思うことを見つけて県外の国立大学に行きました。所得に応じて授業料免除があったのは大きかったです。バイトをいくつも掛け持ちしていたようでした。
 結局大学院にも行くことになり、トータルで6年になってしまいましたが、塾にも行かずに自力で受験勉強をひたすら頑張っている姿を見ていたので、なんとか応援してあげたい気持ちでした。国家資格を取得しましたが、それとは違う仕事をしています。

20代半ばの末っ子の場合

3番目は、勉強が好きではなくずっとやきもきしました。高校卒業後職業訓練校に行き就職しましたが、『やりたいことがある』と言って今新聞奨学生をしながら他県で違う分野の専門学校に通っています。今後の就職など、まだまだ心配は山積みです。正社員で入社した会社をやめるなんて・・・と最初はショックでしたが、私も転職たくさんしてるし・・・(^o^;)
自分の人生なのだから、と送り出しました。

安否確認?

皆、離れて暮らしているので心配はありますが、元気でいてくれたらと思います。形はどうあれ、それぞれが行きたい道の手伝いはできたのかな?とは思いますが、大人になってからは、手伝えないこともたくさんあって。

定期的に『元気?』みたいなLINEを皆に送るのですが、今回2番目だけなかなか返信がこなくて何かあったかなと思っていました。

何がしてあげられるんだろう・・

数日して『自律神経をやられて、病院通いしてる。薬を飲んで落ち着いているし、仕事も普通にしてるよ』と返ってきました。何をしてあげられるんだろうと色々考えています。心配させまいとあまり色々話さない子なので、聞いても色々言わないだろうなと思うので、もどかしいですが、助けを求めてきたら助けたいし信じるしかないのかなと思います。

子供はいつまでも子供

離れても、大人になっても、どんな道を選んでも心配はつきないのですよね。

ある程度のアドバイスはできても、決めるのは本人で、その結果を引き受けていかなければいけない。

でも・・・
弱音を吐いてもいい、やり直してもいい、困った時は頼っていい、と話しています。

私もまだまだ『どーんとこい』と受け止める度量を持っていたいなと思うこの頃です。


いいなと思ったら応援しよう!