![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149235885/rectangle_large_type_2_cafe99b8ed47f22bbf82053b6ce335b1.png?width=1200)
Photo by
emihosokawa
『再提出』ダメージからの脱却
レポートの『再提出』は思いの外、ダメージが大きかったです。
一つ一つ時間をかけているからこそ、またこの課題に向き合うのかぁ、と考えると気が遠くなってしまいます。
自信はないけれど、ギリギリでも受かりたい気持ちになります。
他の方がどう向き合っているのか、知りたくなりました。大学や、学ぶ内容や難易度、背景が違っても、皆さんどうやって向き合い、乗り越えているのでしょう。
参考にさせていただきました
法政大学通信を卒業、大学院も終了されたmyanmyanさんのブログです。
再提出になる要因から、再提出は通過儀礼『ビビらずレポートを出そう』にうんうんと頷きます。
私が、度々参考にさせていただいているいづみさんのブログです。
どれだけ自分で行動していくかが卒業できるかを左右する、とにかくレポートを出す、ということ、やっぱり大切ですね。
気持ち新たに向き合う
一人じゃないんだなと😊
苦手な分野に再チャレンジする機会は、これからも出てくると思います。
通信制大学での生活はまだまだ続きます。一喜一憂しながらも進んでいきたいです。
一歩一歩進むしか・・・・牛歩戦術ですね。