見出し画像

現地の国に溶け込むということ

お久しぶりです。shinshinです。
長らくnoteを書けておりませんでした。
気づけばインドに来てから1年8か月が経過しました。
長いようであっという間に時間が経ちました。

日本からインドに戻る機内でふと考えていたことを文章にしようと思い、noteを書いております。

インドでの生活、仕事はどう?と聞かれれば大分慣れてきた、そう答えるだろう。
生活に関しては赴任して3,4か月ほどで不自由なく暮らせるようになったし、仕事は最初の1年はかなりハードで大変だったが
ここ最近慣れてきたこともあり順調にこなせるようになってきた。
ただ1年半が経過した今、インドという国、文化を知ろうとする姿勢が足りていないのではないかと感じるようになった。

駐在という立場は率直に言って恵まれている。会社が住環境や日本食の手配等をサポートしてくれるため、現地の生活様式に触れずとも生活していくことは可能だ。実際職場以外ではインド人と全く関わらず、日本人コミュニティだけで暮らしている駐在員もいる。
僕自身も赴任して1年目はインドを知ろうと新しい街を訪れたりレストランを開拓したりしていたが、ここ最近は休日も同じ場所に行くルーチン生活を送ってしまっている。

ヒンディー語も昨年一時期少し勉強を始めたが、職場のインド人が英語を流暢に話せること、将来使用する機会がほぼないことを理由にモチベーションを失い、勉強をやめてしまった。
幸い、現地でインド人の友人が1人できたためその子と遊ぶことで現地のことを知るきっかけは作れているが、それに甘えてしまっていることも確かだ。
駐在生活は有限であり、インドにいる時間はそう長くはない。せっかくインドで暮らしているのだからこの国の文化に飛び込んでいかないともったいない。

そこで新年の良い機会に2025年のインド関連の目標を考えてみた。
・ヒンディー語の学習
プライべートでインド人と話すときは簡単な会話はヒンディー語を使うように試みる
①具体的には、よく行くカフェ、スーパーでの会話、友人のインド人にヒンディー語で話しかける。毎朝ドライバーさんと少しヒンディー語ので会話する。
②1日10分 Duolingoで勉強をする。
・会社の同じチームのインド人と最低月に1回、ランチを一緒に食べる
・休日は週1回インド料理のレストランでご飯を食べるようにする
・インド国内旅行に行く
ヴァラナシ、ウッタラカンド、ケララに旅行に行く
・インドの結婚式に1度参加する

定期的に進捗を振り返るようにしようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!