kobu/医師妻こぶ

外科医師夫×元看護師妻 アラサー1児の母。看護師・保健師・FP2級 2016年より資産運用。主に積立投資と米国債券投資でマイルド投資中。 「投資経験ゼロのどこにでもいる主婦が多忙な勤務医夫のセミリタイアを目指す!」ことを 目標にした家計管理と資産運用の記録。

kobu/医師妻こぶ

外科医師夫×元看護師妻 アラサー1児の母。看護師・保健師・FP2級 2016年より資産運用。主に積立投資と米国債券投資でマイルド投資中。 「投資経験ゼロのどこにでもいる主婦が多忙な勤務医夫のセミリタイアを目指す!」ことを 目標にした家計管理と資産運用の記録。

マガジン

最近の記事

医師の老後資金の作り方|具体的な3つの方法を解説

この記事は医師の老後資金の作り方を説明していきます。 医局に所属している医師の場合、ローテーションで数年単位などで職場を異動する事になると思います。 その度に退職→就職を繰り返すため会社の退職金は期待できないのが現実です。 勤務医の場合、特に自分で計画的に老後資金を貯める必要があります。 「老後資金を貯めよう!」と思っても「どうやって?どれくらい?」など疑問は沢山です。 以下は、我が家でも実践している医師が老後資金を作る上でオススメな方法を具体的な節税効果などを加味

    • 【実例付き】30代医師の老後資金の作り方

      この記事は30代医師家庭の老後資金の実例を挙げていきたいと思います。 👤老後のために資産運用をしなくちゃいけないなー。いろいろ方法あるけど実際ピンとこない そうなんです。 結局、一番知りたいのってどんな商品にどれくらい運用しているか等もっと具体的なところだと思います。 なので、今回は我が家で実践している老後資金の作り方を具体的に説明していきたいと思います。 ※これが絶対正しいわけでは決してなので参考程度にお願いします。 老後資金は4本立てで運用してます結論から言う

      • 【実例付き】老後資金を作る時に考えておいた方が良い2つの事

        この記事は老後資金形成で考えておいた方が良い2つの事についてです。 📙この記事をおすすめの方 ・老後資金形成を始めた、始めようと思う方 ・老後資金の作り方で注意点を知りたい方 老後資金を作る方法は保険・iDeco・つみたてNISAなど多種多様な方法があります。 👤将来が不安だからとりあえず始めてみた! と行動に移された方も多くいると思います。 因みに我が家は、老後資金を保険・つみたてNISA・iDecoなど色々な方法で運用しています。 勢いで始めたは良いものの「老

        • 個人型確定拠出年金(iDeco)は医師になぜオススメなのか?

          この記事は医師の個人型確定拠出年金(iDeco)についての記事です。 「個人型確定拠出年金(iDeco)は医師の老後資金形成の方法のひとつとして優先順が高いと思います。」 この記事は以下のような方に読んで頂ければと思います。 ✓確定拠出年金って何? ✓医師の平均年収だとどれくらいの節税効果なのか? ✓具体的に費用はかかるのか?実際に運用した場合どうなの? ✓始め方がわからない iDeco(個人型確定拠出年金)を簡単に説明します投資信託や定期預金などの金融商品を自分で選

        マガジン

        • 医師と税金
          6本
        • 資産運用のこと
          2本

        記事

          確定申告でふるさと納税をした時、控除額が合わない原因はコレだった!

          この記事はふるさと納税の控除額が合わない原因はコレだった!の記事です。 6月に住民税決定通知書が届きました。 先日、確定申告でふるさと納税を申告したので、その答え合わせをしました。 結果!! 「微妙に数字が一致しない!なぜ!?ww」 「これじゃあ、ただの寄付になってしまったのかしら…」と原因を探っていたところ無事解決できました!!! 今回は、そのお話をしていこうと思います。 📙この記事がおすすめな方 ・確定申告でふるさと納税をする方 ・ふるさと納税で答え合わせが

          確定申告でふるさと納税をした時、控除額が合わない原因はコレだった!

          【医師のふるさと納税】確定申告の場合に控除されているか確認する方法

          この記事は確定申告をした場合のふるさと納税の確認方法の記事です。 📙この記事でわかること ・確定申告をした場合のふるさと納税の確認方法 ・ふるさと納税の控除や還付のタイミング ・ふるさと納税の控除や還付の仕組み 「6月には住民税の決定通知書が届くと思います。」 ふるさと納税をしているなら、自分が寄付した金額がしっかり減税されているか気になると思います。 多くの方は、ワンストップ特例制度を使ってふるさと納税を申告すると思いますが、勤務医の多くは自分で確定申告をすると思いま

          【医師のふるさと納税】確定申告の場合に控除されているか確認する方法

          医師の教育資金づくりは投資もした方がいい3つの理由

          この記事は教育資金作りに投資が必要な理由についての記事です。 📙この記事にオススメの方 ✓教育資金を貯金のみでしている方 ✓教育資金の貯め方に迷っている方 ✓教育費の現状を知りたい方 教育資金は使う時期が決まっているため「確実と安全」が基本的な考え方で、「教育資金を投資で貯めるのはリスクが高い」という意見もあります。 「私は心配性なのでできればリスクは取りたくない…」 というのが本音です。 しかし、我が家も教育資金の一部をつみたてNISAを活用して運用しており、医師

          医師の教育資金づくりは投資もした方がいい3つの理由

          はじめが肝心!教育資金を作る時に考えたい5つのポイント

          この記事は教育資金を作る上で考えたい5つの事です。 子供が産まれたらお金にまつわる事は「教育資金」だと思います。 子供を私立に入れたいのか、公立がいいのか、大学は下宿なのか実家通いなのか・・・・ 教育資金について考えていたのが出産前だった私は 「まだ我が子にすら会えてないのにわかるかーーーい」 って感じでした(笑) そんな先の事なんてわからないけど親としては子供のやりたい事を応援したいからできるだけ貯蓄しておきたいのも本音。 今回はそんな私が教育資金を作る上で考

          はじめが肝心!教育資金を作る時に考えたい5つのポイント

          医師の働き方|手取り収入や税金を比較してみた

          この記事は、勤務医の働き方の違いで収入内訳が変わることを検証してみたの記事です。 この記事でわかること ✓勤務医の手取り収入やその他内訳 ✓勤務医の働き方の違いでの収入の比較 働き方や年代によって様々ですが、careerPicksによると、勤務医の平均年収は1,200万円だそうです。 内訳は上記通りで、もう少しわかりやすくグラフにしてみました。 ☝年収の30%は社会保険料や税金で、手残りは70%(おおよそ850万円)になります。 しかし、このグラフは働き先が1

          医師の働き方|手取り収入や税金を比較してみた

          【賛否両論】外貨建て保険ってオススメしない?それでも我が家が入ったワケ

          この記事はなぜ外貨建て保険に加入したのか?についての記事です。 低金利の今、円建て保険では増えないので「外貨建て保険」が注目されています。 しかし、外貨建て保険の加入には賛否両論の意見があります。 反対派「使う時に元本割れしてたら意味ないでしょ!」 賛成派「ちょっとでも増やしたいよ」 実際、外貨建て保険にかかるコストは不透明で効率が悪いと言われています。 ☝基本的に「保険は保険」「投資は投資」で考えるが鉄則です。 しかし、我が家では老後資金や教育資金の一部をドル

          【賛否両論】外貨建て保険ってオススメしない?それでも我が家が入ったワケ

          【医師の税金事情】確定申告書を使った手取り収入の出し方を解説

          この記事は医師の確定申告書を使った手取り収入出し方の記事です。 📙この記事がおすすめの方 ✓確定申告書を使った手取り収入の出し方を知りたい方 ✓納めている税金や社会保険料がいくら知りたい方 「勤務医の場合、普通の会社員に比べて自分の手取り収入を把握しにくい面があります」 理由は、 予定納税や追加納税があり税金の出入りが複雑 転勤が多く、収入に変動がある 複数の病院より収入がある 講演料やその他の収入がある などが挙げられます。 手取り収入を把握することは家計

          【医師の税金事情】確定申告書を使った手取り収入の出し方を解説

          【医師の節税】おすすめな節税対策はどれ?節税効果を比較!

          この記事は医師の節税効果を検討してみた!の記事です。 高い税金をどうにかできないかと「医師 節税」「節税 おすすめ」など検索したことはないでしょうか? 具体的な節税方法は など様々。我が家でも上記に挙げるもののいつくかはやっています。 そしてふと 「節税だからおすすめされているけど、実際やっているとやっていないではどれくらいの金額の差なんだろう…」 という事です。多くの記事は「節税になります」と言うことを全面にすすめますが、明確な金額は明記していないケースが多いです

          【医師の節税】おすすめな節税対策はどれ?節税効果を比較!

          医師のふるさと納税|限度額ギリギリまで寄付する方法を解説

          この記事は、ふるさと納税をギリギリ上限まで寄付する方法の記事です。 📙こんな方にオススメ ・ふるさと納税を上限ギリギリまで活用したい方 ・複数の収入があり、自分で確定申告をしている勤務医 ・ふるさと納税の注意点を知りたい方 「ふるさと納税の上限額をチェックする時って、どうしていますか?」 よくあるのが、 前年の源泉徴収票を使ってシミュレーション 早見表でチェック だと思います。 しかし、外勤がある勤務医の場合、それらの方法では明確な上限額がわからないことがありま

          医師のふるさと納税|限度額ギリギリまで寄付する方法を解説

          医師のための確定申告書の見方を解説します

          この記事は勤務医のための確定申告書の見方を解説します。 勤務医の多くは自分で確定申告をしていると思います。 今や、税務署に行かずしてパソコンで確定申告ができる時代なのでだいぶ簡単になりました。 必要書類を準備して指示通り入力すれば簡単に確定申告できます。 しかし、申告し終わった確定申告書をまじまじ見る人ってそう多くはないと思います。 👤「項目もたくさんあるしどれを見たらいいかわからない。」 確定申告書は云わば、勤務医のための1年間のお金の通信簿です。 年収がいく

          医師のための確定申告書の見方を解説します

          住民税の仕組みを図解でわかりやすく説明|医師が注意すべきポイント

          この記事は最低限知っておきたい住民税の仕組みの記事です。 📙この記事がオススメの方 住民税の仕組みについて知りたい方 住民税の注意するポイントを知りたい方 勤務医が住民税で注意するポイント 勤務医をはじめとした会社員が払う税金は所得税と住民税がありますが今回は住民税のお話です。 所得税は年末調整や確定申告で私たちに馴染みがあるかもしれませんが、住民税って知らないことたくさんありませんか? なぜなら、住民税は基本的に給料から天引きされており、還付ではなく控除という

          住民税の仕組みを図解でわかりやすく説明|医師が注意すべきポイント

          医師が確定申告で気をつけたい4つの事

          この記事は勤務医の確定申告での注意点について説明していきたいと思います。 確定申告は勤務医なら毎年避けては通れない1年に一度の手続きです。 👤「また今年もこの時期が来てしまった…」 バタバタの年末年始を過ごしたのも束の間、会社員なら会社で年末調整してくれますが勤務医となるとそうもいきません… 日々の忙しい業務の中、多くの書類を集めて自分で申告するのは面倒くさいですよね。 以下は勤務医の確定申告で気を付けておきたいことをまとめてみました。 確定申告とは1年間(1月~

          医師が確定申告で気をつけたい4つの事