宮城・丸森「うるう日」さんぽ :1
福島県と境を接する宮城県丸森町には、観光の柱が3つもある。それらを網羅した、豪華日帰り旅の報告である。
行きの新幹線の下車は、福島駅のほうだった。阿武隈急行に揺られ、東北で第二の大河・阿武隈川の流れに沿って福島平野を北上していく。県境が近づくあたりで阿武隈山地に入り、東へ。50分ほどで到着。
先ほどまで車窓からみえていた阿武隈川を、今度は、舟に乗って上り下りする。この「阿武隈ライン舟下り」が、丸森のよく知られた観光資源となっている。
ここでのお目当ては、もうひとつあった。こたつに入りながら食べる、地元産イノシシの「しし鍋」である。味噌仕立てで、肉のうまみがすごい。2月29日、特別な「肉(29)の日」にふさわしい、特別な猪肉料理であった。
舟下りのハイライトのひとつが「弘法の噴水」。
その昔、弘法大師が錫杖でひと突きしたところ、そこから水がこんこん湧いて……という、名水や温泉地の由来として日本全国で語り継がれてきた類型的な逸話が残るが、珍しいことに、こちらは噴水だ。
間欠泉とは異なり、四六時中、弧を描いている。もちろんポンプ式ではなく、山から流れ落ちる際の高低差によって、この現象が起こっているという。
たしかに神秘的な光景で、こういったものに弘法大師の伝説を付会したくなる気持ちは、よく理解できた。
丸森は、2019年10月の台風19号による集中豪雨で甚大な被害を受けた。阿武隈川の水位は10メートルも上がり、堤防は決壊、市街地は浸水した。
ライン舟下りは、被災前はさらに先まで行けたそうだが、現在は途中で引き返すコースのみ運行している。それでもボリュームは充分で、しし鍋もきれいに完食できたのであった。
赤い丸森橋のたもとまで戻り、その下を往復して、1時間のツアーが終了。
このタヌキとの因果関係は不明ながら、後方の看板に書かれている「齋理屋敷」は、阿武隈ライン舟下りと並ぶ丸森の観光資源。阿武隈川の水運により財をなした、町いちばんの豪商・齋藤理助の旧邸宅・店舗である。こちらも、20数年ぶりに拝見してきた。
家具や調度、商売道具、帳面といったものから、子どもが遊んだおもちゃ、夫人の使いかけの化粧品、お菓子のパッケージまで。大正期の裕福な商家の生活や経営を知ることのできる資料が、齋理屋敷にはまるごと残っていた。
以前うかがった際は夜間の公開で、滞在時間も短かったため、改めて来られて、たいへん満足であった。(つづく)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?