今から始める食事改善:「コンビニ」編
今回は、私がコンビニでよく買うオススメの食材やお弁当について紹介します!
コンビニでよく選ぶ基本メニュー
コンビニでも外食でも、必ず野菜を摂るようにしています。
サラダのドレッシングやタレなどが別容器に入っているものはカロリー調節できるのでオススメです!
![](https://assets.st-note.com/img/1660109129809-XszNEf1WCC.jpg?width=1200)
痩せたいときはあげものは1日1個までに決めています。お弁当のカロリーもチェックして、自分が何kcal食べているか確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1660109129777-32JXGevzic.jpg?width=1200)
野菜が少ないお弁当には、サラダをプラス!ドレッシングは袋に入っているものだと調整できるので◎
残す勇気、お腹を満たすテクニック
外食と同じく、コンビニも量の調整が難しいので食べきれない分は残す勇気をもつか、少なめに買って食べきるかをご自身で選んでください.。
私は残す場合、ラップ、ジップロックで保存して夜ご飯に食べたり、冷凍しています。(保存する場合は賞味期限などもありますので、自己責任でお願いします!🙇♀️)
![](https://assets.st-note.com/img/1660109130675-Zln9qJhCY6.jpg?width=1200)
ご飯もおいしかったのですが、食べきれなかったのでラップに包んで夕飯に食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660109129784-R9xyJ8WVrk.jpg?width=1200)
サラダも食べきれなかった分は冷蔵庫に保存して、夕飯や小腹が空いたときに食べます。
少ない量でおいしく食べるコツ
ゆっくり噛んで味わって食べる
お茶やお水をちょこちょこ飲みながら食べる
15分以上かけて食事をする
炭水化物は少しずつ数回に分けて
外食でもおうちごはんでも意識してみてくださいね!
コンビニごはんの選び方
コンビニ弁当は、揚げ物が少ないもの、野菜とセットになっているお弁当、脂質が少なめなタンパク質が入っているものを選んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660109129700-rAqh0M0t30.jpg)
食感(カリカリ、モチモチなど)や味付けが違うものを選ぶと、味覚もお腹も満足しやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1660109129729-7gFuZWCV3F.jpg?width=1200)
今日は実際に食べているコンビニ弁当でご紹介してみました!
みなさんの近所のスーパーやお総菜屋さんでも活用できると思いますので、ぜひ、おいしく食べて健康的に痩せちゃいましょう😉