6月、田んぼに水を引く頃。大地と触れ合う、手植えの田植え
6/5から24節気の「芒種」に入りました。(~6/20)
「芒ある穀るい稼種する時なればなり」(暦便覧)
「芒」はイネ科の植物の穂先にある針状の突起のこと。
「のぎ」とも読み、芒種はこの「芒」を持つ穀物の種まきや刈り入れ、
田植えを始める時季です。
取材でお世話になった子育てボランティアサークルの方に誘われ、
みなさんの田植えの様子を見学させてもらいました。
6/2(日)の朝9時、田んぼに集合。
集った40人ほどの人々が、
昔ながらの木枠を使って早苗の手植えをいざ実行!
曇天だったのがちょっと残念ではあったものの、
山を背景に、田んぼの水面に映るみんなの姿は、
「芒」の季節到来を感じる清々しい一服の絵のようです。
頭上ではヒバリのさえずりが聞こえ、
地面では土や草の匂いが時折ふわりと立ち上がる。
畔に立っているだけで、
気持ちがのびやかになっていく。
子供たちは田んぼを駆け回り、水中の生き物を夢中で探す。
苗植えの途中に転んで泥んこになったわが子を、
お父さん、お母さんは笑顔で見守る。
いつの時代にも変わらないもの、そして無くしてはいけないもの。
いま見ているのはきっとそういうシーン。
そんなことを思いながら、シャッターを切りました。
「早苗とる水うらうらと笠のうち」高浜虚子
田んぼに入り、苗植えやってみたいと思うけれど。
でも、そうすると写真が撮れなくて。
ちょっとジレンマ・・・。(^^)