見出し画像

自家製天然酵母液種活用法6選!料理にも掃除にも?

この記事は「こびとのカフェ」という【自家製酵母とパンのブログ】からお引越ししてきた記事です。
元記事公開日:2017年7月19日 3:49 PM

自家製酵母生活を始めたら……

自家製酵母を作ったことはありますか?

自家製酵母と言えば、パン作りにハマって自家製酵母から自分で起こしてパンを焼いたよ!という方が多いことでしょう。

しかし自家製酵母はパンだけじゃないんです。

今日はそんな自家製酵母のいろんな使い方をご紹介したいと思います!


まだ自家製酵母を作ったことがないという方は、こちらの記事を参考にしてください。

初心者向け自家製天然酵母の作り方は?憧れルヴァン種や液種活用法!



自家製酵母液種でできる5つのいいこと

初めて自家製酵母を作った方も、もう果物やハーブ、野菜を見るとなんでもかんでも酵母にしちゃう!というマニアの方も、酵母液のいろんな使い方を知って、より酵母生活を楽しんで行きましょう!


1.自家製酵母でパンを作る!

自家製酵母は、やっぱりまずはパン作りに使ってみていただきたいです!

その理由は「発酵」という不思議を目に見える形で感じて欲しいからです。

酵母は発酵します。それは酵母が生きている証拠です。

その生命エネルギーがパンだけでなく生のまま私たちの体の中に入ったり、他の食べ物に影響を及ぼしたりする過程を、まずはパンが膨らむという形で感じることで、酵母がもっと好きになると思います!


酵母を使ったパンの作り方は、

酵母を元種という「パンの素」にする方法はこちらの記事を参考にしてください。

初心者向け自家製天然酵母の作り方は?憧れルヴァン種や液種活用法!

≪ヨーグルト酵母元種の作り方≫の項をご参照ください。


2.自家製酵母で漬ける!

自家製酵母液は料理にも万能に使えます!上の写真は柿酵母を柿ごとトンカツになるお肉にどばっとかけて漬けた時の写真です。

そのほかにも例えば、

・お肉を漬けておけばお肉が柔らかくなり、臭みが抜ける!

・魚を漬けておいても同様の効果が。

・野菜の漬物を作る際に酵母液も一緒に入れると旨みがUP!

・ピクルスやキムチにも!

このようにアイデアは無限大!

僕はお肉料理をするときには必ず袋にお肉と酵母液を入れて漬けておきます。ヨーグルト酵母なんかは乳酸菌の力やもともとのたんぱく質分解酵素の力でものすごい柔らかくなります。ちょっと油断するとお肉溶けてます(笑)これホント(笑)


たとえば、パイナップル酵母やマンゴー酵母を作ったのだけれど、やっぱりタンパク質分解酵素のせいか、パンが全然発酵してこない!困った!という時なんかは、このように料理に活用すればフルーツのうまみや、酵母の作用が無駄になりません!


そのほか、玉ねぎや生姜、ニンニクなどで酵母を作っておくと、こちらもパンの発酵の邪魔にはなりますが、料理には最強のエキスの出来上がりです。どんな料理にもこれらのエキスをちょこっと入れるだけでいつもの料理が何倍にもグレードUP!!!!!


「手作りマニア」の皆さんは、ぜひぜひ試してみてください^^


3.自家製酵母を混ぜる!

自家製酵母を料理に混ぜるのもおすすめです!

特にスープ系の隠し味に最適!


もちろんいちご酵母を味噌汁に入れたりするのはちょっとまずいですが、

・酒粕酵母なら味噌汁、鍋物、煮物、炒め物にも素晴らしい旨みとコクを加えてくれますし、

・煮豆酵母なんかも和食に幅広く使えました。

・柑橘系の酵母はよくオリーブオイルとお酢と塩コショウと一緒に混ぜて爽やかドレッシングにして使っています。

・バナナ酵母やレーズン酵母はカレーの隠し味にもGOODです。

・梅酵母をトムヤムクンに忍ばせたこともあります。

このように、「エキス」として料理に活躍させていくのも、いろんなアイデアがどんどん湧いてきて楽しくなります!


4.自家製酵母で炊く?!


この間試してみたのですが、ごはんを炊くときに水分の一部を酵母にしてしまうのもアリです。

まだ白米は試していませんが、リゾットや炊き込みご飯の時には良く使うようになりました。


最初からトマトベースにするイタリアンリゾットや、和のうまみをふっくら出したい優しい醤油ベースの炊き込みご飯などに、「エキス」としてではなく、もうドバっと主役的に酵母液を使って炊いてみてください^^


美味しくふっくら炊けて、旨みもUPする気がしますよ!


5.自家製酵母で掃除ができる?


なんとなんと!酵母は食べるだけじゃないのです。お掃除にも使えるんです!

ミカンやレモン、グレープフルーツなんかが「消臭・除菌・油分分解」などに効果があることは良く知られていますよね。食器洗い洗剤なんかにも成分が配合されていたりしますね。


これは柑橘系酵母も掃除に使わない手はない!


液体を茶こしで濾してから、スプレーに入れて使ってみてください。シンク磨きやオーブンの汚れ落とし&脱臭、サッシや窓のお掃除や靴の脱臭、艶出しなどに使えるそうです!万能!さらに天然のモノなので、ペットのおうちにスプレーしたり、ペットの体にスプレーしたりする方もいらっしゃるんだとか。


人間にしてもペットにしても、皮膚や髪に使う場合はお水で薄めて使うことをおすすめします。また、好転反応が出る場合があるようなので、肌に直接使う場合はご自身の責任の下お試しください。


いかがでしたでしょうか?酵母液はとっても簡単に作れるし「作る(育てる)」というその過程だけでも癒されるのに、こんなにいろんな活用法があるんです!!なんて素敵なんでしょう!!!!!!


皆さんもぜひぜひいろいろ活用してみてくださいね^^


こびと

いいなと思ったら応援しよう!

こびと
ありがとうございます!サポート、とても励みになっています!もしこちらから「こびといいぞ~頑張れ~!」とサポートしてくださったお金は、カナダ移住という子供のころからの夢を叶えるための資金に使わせていただきます!!^^ がんばるぞ~♪ オーッ!!