「犬派? 猫派?」と尋ねられると、迷いもなく「犬派」と答えていました。子どもの頃、実家にやってきた小型犬(ビションフリーゼ)は20年近くも長生きし、その子どももいつも家の中心でした。田舎だったこともあり、周囲に猫を飼育する家庭もそう多くはなかったので、猫をそんなに意識することはありませんでした。
こんにちはド・ローカルです。久々の投稿となります。犬派を自称する私が最近、猫まみれの生活を送っています。
神戸新聞のデータベースで「猫」を検索すると、この10年で5000件以上がヒットします。その数字を裏付けるように2017年に国内の飼育数は犬を上回り、約1000万匹に迫る勢いだそうです。
猫まみれと申し上げましたが、実際に猫をペットとして飼育し始めたのではありません。神戸新聞社で2022年にスタートした創作童話「かなしきデブ猫ちゃん」がきっかけなんです。小説家の早見和真さんと、絵本作家のかのうかりんさんが手がける作品で、弊社では昨年、兵庫編第1シリーズ「マルのはじまりの鐘」、今年4月からは兵庫編第2シリーズ「マルの真夏のプレゼント」を掲載中です。
かなしきデブ猫ちゃんの主人公・マル(3歳雄)はハチワレの保護猫です。兵庫県内を冒険するストーリーで、そのプロモーションを展開する中で、さまざまな町を訪れ、150を超えるイベントを行い、これまで見たことがない「猫好き」に会ってきました。あるイベント会場で、猫の譲渡会があり、以下がその場面を記事にしたものです。
猫と人間 #譲渡会 猫にも人にも優しく 99匹 新たな飼い主に
▼課題は子猫増の抑止
このシリーズ。こんな続きもあるんです。
猫と人間 #地域で飼う 住民の協力の輪広がる 「猫捨て山」劇的に改善
▼不妊去勢手術 資金確保が課題
神戸 保護猫への理解 楽しんで深めて 「ネコ市ネコ座」ファン集う マルも登場
保護猫、地域猫のイベントなんですが、丹波地域とは違い、規模がとても大きいんです。この11月にデブ猫ちゃんもオファーを受け、会場に出展しました。とにかくすごいんです。メディアでほとんど告知もしてないのに、全国の猫好きが2000人も集結するんです。売っているものも、買う人も。猫一色でした!
これまで猫についてほとんど理解していませんでしたが、デブ猫のマルちゃんを通じて、ずいぶん学びました。世に愛猫家がいかに多いかも知りました。愛猫家の解剖学者・養老孟司さんが飼っていた猫の名前が「マル」だったので、何冊か本を読んだことがあります。その中で気に入った言葉があるので、最後に記しておきます。猫に学んだことを問われた養老さんはこう答えています。
「なまけること、手を抜くこと、欲を出しすぎないこと」―。ニャるほど!
<ド・ローカル>
1993年入社。マルと兵庫県内を旅する中で、いろんな猫イベントに出演させてもらっています。今年の2月22日の猫の日には、神戸・北野異人館の萌黄の館であった「猫を愛する芸術家の仲間達展」に。同じ日には、神戸・新開地の喜楽館で、大の猫好きの噺家たちが集まる「猫LOVEウイーク」に行きました。猫(マル)がつなぐ縁で、出会いが広がっています。