
課題×独創性 新たな挑戦ARIMA COLOR【2021・22年度参加企業の「その後」②】
大洋真珠さんに続き、次はARIMA COLORさんの「その後」です。
有馬温泉の鉄分を含んだ金泉を使って染めたウールなどの糸をスウェーデン製の織機で手織りしてストールを作っている。昨年は神戸市と天津市の友好都市提携50周年記念のイベントに参加し、天津伊勢丹で海外初出店することができた。
ただ、事業を進めていくうちに課題も出てきた。新商品の開発や、ECサイトの制作に当たっているとそこに精力を奪われ、なかなか販路拡大に取り組めないのだ。また、金泉の鉄分はそのままだと青く変色してしまい、本来の金色を保つべく長年研究を進め商品化したのだが、なにせ1人で手掛けているため後継者がいない。
現在、ともに後継者のいない3人の個人事業主でコラボに取り組んでいる。兵庫県産木材に透かしや彫刻をする工芸作家、YOURSの今泉晶子さんと、植物から抽出した香り成分「精油」を粉末に加工し商品化した植物セラピーあろあろの辻朝恵さんだ。抗菌効果のある「KOKINKO」香金庫(かおりのきんこ)をこのほどコラボで商品化。
お札(硬貨も可)を金糸のおくるみで包み、アロマシートを敷いた木箱に保管する。お金がすくすく育つようにという願いを込めて制作に励んでいる。ワンダースで得た知識、経験を軸に据えながらさらに事業を磨き上げていきたい。
#アリマカラー #温泉染め #金泉 #有馬温泉 #手織り #ミライ経営塾Wonders #神戸 #神戸新聞