見出し画像

本気のサッカー

こんばんは。今年度、主将を務めさせていただきました津田康二朗です。

きむかいからの長い紹介と、彼の素晴らしい文章を読んだ後に自分が書かなければいけないことに、とてもプレッシャーを感じております。
元気いっぱいであまり何も考えて無さそうですが、実は賢くて人のことをよく見ている快には幾度となく支えてもらいました。
快と4年間サッカーができて本当によかった。
あと部内では力哉、豊田に次いで3番目に黒いということを訂正しておきます。

纏まりのない文章かと思いますが、ぜひ読んでいただけたらと思います。

高校1年の6月頃

兄の神大サッカー部での京大戦を観戦した。
結果は兄が決勝点を挙げ 2-1で神大の勝利。

ピッチで縦横無尽に走り勝利をもぎ取る選手たち、観客席から大声援を送りチームを後押しする選手たち。
とてつもなくカッコいい集団だった。
そして自分もこんなチームでサッカーがしたいと強く願った。
(当時のチームは結果的に現3部(当時2部B)を無敗優勝していた。)

それから3年が経ち憧れた神大サッカー部へ入部する。

1回生。開幕戦からスタメンで試合に出場させていただき、その後もほとんどの試合をスタメンで使っていただいた。この1年目で、『大学サッカー』の『関西2部』の強度や技術レベルを肌で感じることができた。
通用しない部分が出ても必死に練習に取り組み、聡さんや石村翔さんと自主練に励む日々を送りながら、サッカー選手として成長する楽しさを改めて実感した。
チームの2部残留に微力ながら貢献し、個人的にも多くの学びを得られた1年だった。

2回生では1試合を除き全ての試合にスタメンフル出場でピッチに立った。
しかし試合には出続けているものの、自分は何でチームに貢献しているのか全くわからなくなったし、チームの結果に一喜一憂出来なくなっていた。
チームが試合に勝つともちろん嬉しいのだが、自分は結果では貢献していないから本気で喜べはしない。負けたとしても自分の役割がある程度果たしていれば、相手に通用したプレーがあれば、なんとなく負けたという事実を無かったことにしていた。
そんな時163cmの先輩が練習で誰よりも声を張り上げチームを鼓舞し、激しいプレッシャーでチームの強度の基準を示す。(激しすぎて何回かビブスを破られることも)
そんな姿を見て自分の出来だけを気にしてプレーしていた自分が情けなくなった。
選手として成長することを蔑ろにするわけではないが、とにかく目の前の勝負に対してもっと熱く拘りを持って練習や試合に挑もうと誓った。

3回生。2部降格をし3部での戦いが始まる。
持田コーチが退任され学生主体のチーム。
自分は開幕前に長期離脱をしシーズンの半分を外からサポートすることになった。
この1年で外からチームを見ることが多くなり、チームを戦術的にもメンタル的にもひとつの方向へまとめることの難しさや、指導者がいなくなった分選手として主体的に成長することの難しさを身に染みて感じた。
その中で苦しいチーム状況ではあったが、たけさんとゆうすけさんの現実から目を背けることなくチームを統率する姿に尊敬の念を抱きました。お2人がいたからこそ今年自分とりんは迷いなくチーム運営をすることができました。本当に感謝しています。

そしてついに自分が神大サッカー部を主将として勝利へ導く立場になった。
目標は3部で優勝し、後輩たちに2部の舞台を残して引退することのみ。
啓太さんや高季さん、たけさんのように圧倒的な実力がありチームを引っ張っていけるわけでもない自分が何でチームを引っ張るのか考え続けた。
ピッチ上で誰よりも闘い、練習で誰よりも勝負に拘り、自分だけは何があっても諦めない。
そんな当たり前のことを、主将である自分が愚直に行うことでチームを引っ張ろうと考えた。
しかし、現実は甘くなく1節を残し3部5位。
3部優勝、2部昇格へは届かなかった。
というか届きもしなかった。

自分が高1の頃に憧れたチームと何が違うかったのか、そこまで大きな差はないと思う。
だが福添監督がよく仰る『微差でしか大差は生まれない』という言葉に尽きると思う。
その微差を生むのは日々の練習でしかないし、自分はそこを上手くコントロールすることができなかった。
あの時ああすればよかったなどは、山ほどある。けれどこれが自分たちの取り組んできたことの結果であることに代わりはない。

ここまで長々と4年間を振り返ってきましたが、自分自身における『本気のサッカー』とは何かについて書きこのブログを終えたいと思う。

『本気のサッカー』
それは体育会として週5日間サッカーをすることではなく、一人一人がサッカー選手として成長することを目指し、サッカーを中心に生活を回し、仲間に対し見捨てるのではなく仲間が成長することを思い要求をする、要求をされた側も真摯に受け止め成長することを目指す、その切磋琢磨を繰り返す、試合では仲間を信じてボールを呼び込む、怯んでいる奴がいれば隣に立ち仲間を鼓舞する、そして全員で勝利を目指して闘う。
それが自分の考える本気のサッカーである。
明日こそ自分の本気のサッカーをして引退する。

最後にこれまで支えていただいた方々への感謝を述べさせていただきます。

福添監督
4年間本当にお世話になりました。
サッカーに対する姿勢だけでなく、人生の教訓を示していただき、多くのことを学ばさせていただきました。優勝してゾエさんを涙させることができなかったことは唯一の心残りですが、明日の試合で今年のチームがもう一段階成長した姿を見せたいと思います。

先輩方へ
常に体育会としてのあり方を示していただき、自分が体育会として活動する上での指針になりました。色んな先輩方の努力を間近で見ることができ、向上心を持ち続けることが出来ました。先輩方から引き継いだものを、後輩へと少しは残せたかと思います。

後輩達へ
常にうるさく厳しい要求をしてきて、厄介な存在であったと思いますが、みんなとサッカーすることが楽しかったです。
本当に日々の練習次第でどんな結果も得られると思います。サッカーのことを1番に考えて過ごしてください。そして今年以上の取り組みをしなければ今年以上の結果は得られないと思います。本当に期待しています。
悠聖に本気で嫌がられるまでは練習に行き続けるつもりです。

同期へ
今年自分たちが描いた目標を達成することは出来なかったし、その取り組みが正しかったとは言い切れない。でもこの13人だからこそ最後まで楽しくも真剣にチームを引っ張っていくことができたと思う。
本当にありがとう。
ラスト1日全員で最高の終わり方をしよう。
もうみんなで康平やハマオをいじめることができないのは悲しいので月1では会いましょう。

両親へ
今まで何不自由なくサッカーをさせてもらい本当に感謝しています。そして丈夫で強い体に育ててくれてありがとう。今年に至っては全試合観戦してくれたことが本当に嬉しかったし、応援席に行けば2人しかいないこともあり、照れ臭かったりもしたけれど、とても励みになりました。最後の試合では全力でプレーする姿を目に焼き付けてください。点でも決めます。

兄へ
どのカテゴリーでも個人としてもチームとしても結果を残していた兄が憧れの存在でした。
そんな兄がいたから神大へ入学することを決めたし、サッカー部での充実した時間を過ごすことができました。社会人の試合では最高のパスを送るので待っていてください。

 

自分たちに残されている試合は明日の1試合のみ、全身全霊でサッカーというスポーツを楽しみ、それぞれが与えられた役割を全うし、相手を圧倒する気迫でゴールへと向かう、そして最後に全員でカモン神大を歌い今年を締めくくろう。

いいなと思ったら応援しよう!