16年間
最後のブログリレーを担当します、好井丈裕です。
試合中、少しだけ熱くなってしまったり、心の声が漏れてしまったりするきらいがあります。これは幼いころからの負けず嫌いが原因だと自分で分析しています。心当たりがある時は試合後、審判の方に謝りに行っていること、坂部とは違い僕は異議でカードを貰ったことがないこと、この2つはここに明記しておきます。
4年前の今頃、塾の自習室で読んでいたブログリレーを遂に自分が書いているのだと思うと、時間の流れる速さを実感しています。16年のサッカー人生を振り返り、思うことを書きます。
小学生の時は週5で練習があったものの、無い日も結局公園でボールを蹴っていたため遊びの延長のような感覚でサッカーをしていた。チームメイトにも恵まれ大会でも結果を残し、きついことも練習もあるものの楽しくサッカーをしていた。一方でトレセンやセレクションに落ち、自分の実力に疑問を持ちながら中学のクラブチームに入団した。
中学生では、周囲のサッカーへの熱量に圧倒された。俺はサッカーで生きていく、プロになると思っている人間のギラギラした感じはとてつもなく、怖さまで感じた。実力うんぬんではなく、自分の負けず嫌い具合や取り組みなんてたかが知れているのだと強く思った。小学生のころまでなんとなく書いていた「将来の夢:プロサッカー選手」の「プ」の字も今後絶対に書かないと心に誓った。ただ、チームを辞めたり、堂々とやる気がないことを出したりする勇気もなかったし、真面目キャラで通っていたために必死に体裁を取り繕いながらサッカーを続けた。最後まで辞めずにいた同期はみな多くがサッカー推薦で全国の高校に行くなか、偽物の自分は当然数少ない一般受験組として地元の高校に入った。自分の人生をサッカーに懸けるにはあまりに熱が足りなかったし、当然その取り組みからくる自信もなかった。
ここで自分は、世の中にはやはり上には上がいて、競技スポーツとしてのサッカーをやる限り彼らと争い続ける必要があるのだと知った。そのためには、たとえプロを目指す勇気が全くなくても、目標以外の部分は彼らと同じところを目指す必要があるのだと。これは今までサッカーを続けるうえで指針となった。
高校は公立ではあるものの強豪の部類であったため、指導者や周囲の選手に恵まれ充実した生活を送った。大学では練習中など自分は口うるさく思われているだろうが、これが培われたのも高校である。中学では個人の基準を、高校ではそれを周囲と共有することを学んだ。「言わないということは見捨てていることと同じ」という指導者の言葉はとても印象に残っている。
そんなサッカー人生の集大成として臨んだ大学サッカー、苦しいことの方が多かった。
プレー面では、4年間を通してGKで勝ち点を獲ることがほとんどできなかった。それどころか足を引っ張り、チームを苦しませるばかりだった。
1回生、優勝がかかった大商大戦のファンブル。
2回生、流科戦でクリアを相手にぶち当てて失点し控えへ。そのほか1年を通してピンチでしっかりと失点を積み重ねる。
3回生、前期の京都橘戦や後期の大教大、終盤まで同点だった神院戦など要所で失点をし続けた。1試合を除いてスタメンで出たが、何もできず、2部最多失点で降格した。
また、主将としても力不足を痛感した。
3回生の後期は、腕に飾りを巻いて試合に出場し、練習後に締めのコメントをしゃべる役の人で、主将と言えるものではなかった。自分のことでいっぱいで、今振り返ればもっとできることがあったはずだと情けない。ひたすら負け続け、プレーでもチームの力になれない。幹人が言うようにこの時期は本当に苦しかった。本を読んだり、人と話したり、自分なりにもがいたものの結果にはつながらなかった。その中で聞いた、組織はリーダーの器以上にはならないという言葉は、自分の胸に刺さった。
4年目は、みな口をそろえて言っているように練習を指導してくださる指導者がいなくなり、学生主体での運営になった。影響は大きく、戦術や原則の浸透具合や日々のトレーニングの質など、どうしても難しいことが多かった。そんな苦しむチームを主将が引っ張る、そうできればよかったが理想からは程遠く、チームは時がたつにつれ順位表の下へ沈んだ。部の外の人と話をし、新しく知ることが増えると同時に自分の現状やちっぽけさに気づかされた。ただその中でも、後期の流科戦や京大戦は、日々やっていることや皆で考えた戦術が上手くはまって勝利し、学生主体でやっているからこその喜びが得られた。今年重要視してきた主体性を体現できた瞬間だったし、これをもっと味わいたかった。
同期へ
結果が伴わなかった今年の取り組みを肯定するつもりはないし、まして頑張ったよなと美化してほしくもない。自分たちが後輩へ綺麗ごとを言っても説得力が無くなってしまう。ただ、姿勢で示すことができるものは必ずあるはず。リスぺ最終節まで1週間、毎日泥臭くやり続けよう。
明日はついに学生リーグ最終節、自分たちが1年間、また4年間積み上げてきたものを出し切って、勝って笑って学生リーグを締めくくろう。