![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53358908/rectangle_large_type_2_2d7696748210608f5d60aa763cb8ea51.jpg?width=1200)
タスペーサー|小さな部材が屋根の雨漏りを防ぐ
こんにちは。小林です。
皆さんはこちらのタスペーサーという部材をご存知でしょうか。
実はスレート屋根塗装に欠かせない大切な部材なんです。
ひと昔前、スレート屋根を塗装したらかえって雨漏りした、という被害事例が多発しました。
その原因は、塗装後に屋根同士がくっついて、雨水がはけなくなってしまったことでした。
スレート屋根は薄いため、塗装を行うと屋根同士がくっついてしまいます。
そのため、塗装後に「縁切り」という作業が必須でした。
しかしカッタ―を使っての縁切りは、塗膜を傷つけてしまうため、耐久性にも仕上がりにも影響してしまいます。
(▲カッターで切っても結局くっついてしまうこともあります。)
そこで、用いられるようになったのが株式会社セイムが開発した「タスペーサー」です。
このタスペーサーは下塗り後にスレート屋根に取り付けます。
タスペーサーを付けることによって、中塗り、上塗りを行なったあともスレート同士が塗料でくっつかず、雨漏りの発生も防ぐことが出来ます。
また、見た目もスッキリとして綺麗に仕上がります。
(▲一つの屋根に1000個前後付けていく地道な作業ですが、カッターで縁切りをするよりも、作業効率は良いんです。)
スレート屋根を塗装される際は、タスペーサーで縁切り作業をしてもらうことをおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。