![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36869492/rectangle_large_type_2_7d02e62bce085381b84750cb627490c4.jpg?width=1200)
免疫力を高める方法についてまとめてみた!
今回は免疫を高める方法についてまとめてみたいと思います。
コロナに負けないためにも、活力ある日々を楽しく過ごすためにも免疫機能の向上はとても重要だと思いますので、参考にしていただければと思います。
古代ローマ式入浴
オランダの大学病院が古代ローマ式入浴法の効果を調べる研究を行っていて、90日間の追跡調査でわかったこととしては・・・
古代ローマ式入浴法を行ったグループは、冷たいシャワーを浴びなかった人たちよりも会社の病欠率が29%も低下していたということです。
さらには、ローマ式入浴法と定期的な運動を組み合わせることによって病気にかかる確率が54%も低下するということも分かっています。
方法としては、お風呂に入り十分に体を温めてから冷たいシャワーを30秒ほどだけ浴びて出るというだけです。
冷たいシャワーを浴びるという行為はもうひとつメリットがあり、いわゆる褐色脂肪細胞が活性化するので痩せやすくなるということもあります。
ちなみに、サウナにも体を温めることによって免疫を高める効果があります。
そんなサウナの効果についてのおすすめ本はこちらです。
▼参考にしている動画はこちら
ナッツで免疫向上!
ナッツにはさまざまな効果があり、1日に20グラムから28グラムほどの量を食べる習慣を作るようにすれば多くの病気のリスクが低下するということがわかっています。
さらには、フラボノイドが豊富に含まれているので脳内の酸化ストレスなどのダメージから守ってくれて、脳内の血流を良くしてくれたり新しい脳細胞や神経のつながりを作るアシストをしてくれるということもわかっているので、ナッツを食べると頭が良くなる可能性さえもあります。
ナッツを食べることにより免疫を司る脳内のデルタ波の反応が良くなるというデータもありますので、これにより睡眠の質や免疫さえも向上する可能性があるということになります。
ぜひナッツを日常的におやつとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
▼おすすめのナッツはこちら
▼参考にしている動画はこちら
腸内環境を改善して免疫向上!
腸内環境というものは免疫をコントロールしているものでもありますので、アレルギーなどに対する調整を行ってくれたりもうしてくれるものですし、花粉症なども腸内環境の改善によって治ったりするということもあります。
実際に、僕もこの腸内環境を意識するようになってから、いつの間には鼻のアレルギーがなくなっていたということもあります。
そんな腸内環境の改善のためのおすすめとしては、やはり納豆やぬか漬けなどの発酵食品ですが、野菜を普段からしっかり食べるのが一番です。
発酵の知識について学ぶのであればこちらの本がおすすめです。
そして、野菜をしっかり食べるようにしてそれでも足りない食物繊維を水溶性のもので補うというのもおすすめです。
腸内環境が良くなると痩せやすくなったりアレルギーが抑えられたり、集中力が高くなったりメンタルが安定したりとさまざまなメリットもあります。
そんな腸内環境について学ぶのであればこの本がおすすめです。
HIITで心肺機能を鍛えて免疫も向上!
やはり運動が免疫を高める上では重要です。
そのためのおすすめはHIITです。
HIITはいわゆるタバタ式と呼ばれるもので、20秒間全力でスクワットをしたり階段を上り下りしたり運動をして10秒間休むというのを8セット繰り返すというものです。
20秒間の全力の運動は別に何でもよく、例えば、サイクルマシンでもいいでしょうしランニングマシーンでもいいと思います。
これが基本的なHIITの方法になります。
このトレーニングのためにはこちらの本が動画もついていてわかりやすいかと思います。
ジャガイモで免疫系を調整!
ジャガイモに含まれる食物繊維の一種のレジスタントスターチは人間の免疫系を調整してくれて、体の炎症を抑えてくれる効果があります。
睡眠の質を高めてくれる効果もありますのでジャガイモはおすすめです。
ただし、ジャガイモは熱を与えて調理するとGI 値が高くなってしまいますし、特に揚げたジャガイモはもってのほかです。
ジャガイモを皮がついたまま塩ゆでして、茹でた後に取りやすくなった皮を取り、それから冷蔵庫で冷やすとレジスタントスターチの量がよりアップします。
▼参考にしている動画はこちら
そもそも慢性ストレスがヤバい!
慢性ストレスは、それにより血糖値が上昇したりお腹の調子が悪くなりリーキーガットになるとか免疫力が低下したり肥満や不眠、うつや不安障害、心疾患・・・になります。
このような現代人の問題はその多くが慢性ストレスから起きています。
一方、プチ断食やHIITや先ほどの冷たいシャワーを浴びるなどの急性ストレスはある程度あった方が人間の体は元気になります。
ですから、ストレス対策も日常的に行うことがとても重要です。
そんなストレス対策にはこちらの本が欠かせません。
瞑想で免疫向上!
1日20分の瞑想を8週間程度続けると免疫力が向上したという研究もあります。
やはり、免疫を鍛えるためにも、メンタルを鍛えるためにも重要になるには、「運動」と「瞑想」を習慣化し、「食事」と「睡眠」を整えて日々のストレス対策にも気を付けるということに行き着くのかなと思います。
▼瞑想とマインドフルネスについてのおすすめ本
以上です。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
メンタリストDaiGoの紹介してきた読むべき名著たちに関しては、本屋さんTRIPでのコラボ企画「選書してみた」としてまとめています。
ぜひこちらもチェックしてみてください。