![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11257980/rectangle_large_type_2_f7fd29e746979b7b301e925315b8f662.jpg?width=1200)
アウトプットに対する自分の想い
今回はエモーショナルな部分について書きたいと思います。
僕は1月からTwitterを本格的に始めてnoteも2月から始めました。
もともとコミュニケーションがあまり得意なほうではなく集団に入ると大人しくてほとんど話せない静かになってしまうような性格でしたが、今は少しは話せるようになったかなと思っていますが、苦手です。
今までインプットが多くて、活躍している人のSNSを見ると比較してはいけないのですが、自分が惨めに思えてきてしまって。。。
今までインプットばかりで、アウトプットをする機会が少なかったんです。
アウトプットをする方法が分からなかったということもあるのかもしれません。今もはっきり言ってよく分かってなくていつも投稿するときにはこれでいいのかな?何て思われるのかな?大丈夫かな?とかどちらかというとネガティブな感情が先に立ちます。
この3か月間、Twitter、note、InstagramなどのSNSを通じてアウトプットを繰り返し行っています。
毎日、繰り返すことで何か見えてくることもあります。
最初は少し苦でもあり、今もこれでいいのかな?と思いながらインターネットの世界に発信しています。
たぶん、僕以上にSNSを通じての発信をすることにためらっていたりする方も大勢いらっしゃると思います。
僕も最初は不安の気持ちが強かったです。
けど、いろいろ大変な場面はあるけど今ここで書いているように発信しないと伝わらないこともたくさんあるのだなと思います。
これからも出来る限りインプットとアウトプットを積みかねていきたいと思います。
https://twitter.com/pt_hanno1
Twitter もよろしくお願いします🙇